未分類

言語聴覚士の資格の難易度は?独学・通信で働きながら取得できる?

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度_アイキャッチ
資格を取りたい人
資格を取りたい人
言語聴覚士ってどんな資格何ですか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
言語聴覚士は、言葉によるコミュニケーションや嚥下・摂食に障害がある方に対して、サポートする専門職です。 
資格を取りたい人
資格を取りたい人
嚥下・摂食に障害・・・?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
例えば、何らかの事情で1人でご飯を食べることが難しい人を、食べれるように訓練など一緒にしていきます! 
資格を取りたい人
資格を取りたい人
ご飯を食べるって、生きていく上で絶対必要ですよね!
資格のエキスパート
資格のエキスパート
そうですね。他にも、会話が難しい人をサポートしたりと、言語聴覚士はなくてはならない存在なんです。 
資格を取りたい人
資格を取りたい人
でも何だかちょっと難しそうですね・・
資格のエキスパート
資格のエキスパート
もちろん大変なときもありますが、その分、訓練して患者さんが1人出来るようになったときは本当に嬉しいし、笑顔も見ることが出来て、やりがいある仕事ですよ! 
資格を取りたい人
資格を取りたい人
とってもやりがいがありそうですね!どうやったら言語聴覚士になれますか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
では、どうやったら言語聴覚士になれるか解説していきます!

 

言語聴覚士は専門的な知識が必要で、難しそうな印象を受けますが、

  • 実際の仕事内容はどのようなものか?
  • 資格を取得するには、どうすればよいのか?
  • 独学で資格はとれるのか?
  • 給与はどのくらいなのか?
  • 就職はどこでできるのか?

今回はこちらの内容を徹底リサーチします!

 

 

言語聴覚士の仕事内容

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度①

 

言語聴覚士は、病気や先天的な原因により言語や聴覚に障害をもった方に対し、機能改善や維持をサポート・訓練していく職業です。

 

 

具体的な内容は以下です。

摂食・嚥下の訓練 食べ物の飲み込みがうまくいかない、口からこぼれてしまう、むせてしまったりする方の原因を調べ、原因に合った訓練を行います。
言語・認知の訓練(大人) 大人の言語障害は、認知症や脳梗塞・交通事故などが原因で発生することがあります。言葉にしたくてもできない患者さんに対し、自分の思いを言葉にできるようリハビリや訓練を行います。
言語・認知の訓練(子供) 子供の言葉の遅れに対し、文字の読み書きなどの訓練を行います。
発声・発語の訓練 失語症・構音障害・音声障害・高次脳機能障害になってしまった方の原因を確認し、発話の訓練を実施します。社会生活への復帰が目的となります。
聴覚の支援 聴覚障害には、先天的・後天的なものがあります。聴覚検査やヒアリングを行い、患者の障害について調べ、訓練を行います。

 

 

表の通り、言語聴覚士は「食べる・話す・聞く」ことに対してのスペシャリストです。誰もが無意識に行っている動作が、難しい方はたくさんいます。その方々に対し、言語聴覚士は訓練を通して維持・改善しいきます。

 

例として、言語・言語・認知の訓練(子供)」の具体的仕事内容は下記です。

  • 対  象:言語発達障害や構音障害などの障害を抱えた子供
  • 目  的:言葉の理解や、自ら言葉で表現できるように訓練を行う
  • 仕事内容:子供1人ひとり個別に訓練プログラム作成

 

子供の場合、言語発達障害や構音障害などの障害を抱えた子供が対象となります。最終目的としては、言葉の理解や、自ら言葉で表現できるようになることです。

 

子供1人ひとりによって症状は様々なので、検査を行い、個別に訓練プログラムを考えていきます。例えば、子供によっては絵本等を使って言葉を引き出したり、口の体操などです。

 

また子供の場合は、ご家族が密接となってきます。ご両親へのサポートやアドバイスも言語聴覚士の仕事です。

 

言語聴覚士の患者さんは、子供から大人まで幅広く年代が対象です。

そして、人によって抱える問題は様々です。1人ひとりの問題の原因を明確にし、訓練を通して症状の改善をはかることが言語聴覚士の主な仕事です。

 

食事・会話は生きていく上で必ず必要なものです。

言語聴覚士は、何らかの原因で障害を持ってしまった方々に「食べること・話すこと・聞くこと」の喜びを伝えていく重要なお仕事と言えますね。

 

言語聴覚士の資格取得方法

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度②

言語聴覚士取得の流れを簡単にまとめると以下のようになります。

①文部科学大臣の指定学校、または都道府県知事が指定した養成所を卒業

国家試験を受験・合格する

このように、言語聴覚士の資格取得にはまず養成課程がある学校に通う必要があります
※独学や通信のみで資格取得はできません

 

では、具体的にどのようなルートがあるのでしょうか?

受験資格を満たす主なルートは下記の3つで、高卒者・大卒者によってルートが異なってきます。

 

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度③

 

 

高校を卒業した人

 

高校卒業後に資格取得を目指すには、下記の方法があります。

  • 文部科学大臣が指定する学校(4年制の大学、3年制の短大)へ進学
  • 都道府県知事が指定する養成所(3~4年制の専門学校)へ進学

 

資格取得のための授業はどちらも同じですが

「余裕を持って資格取得したい」

「言語聴覚士以外の科目も受けてみたい」

という方は、大学進学をオススメします!

 

 

逆に短期間で早く現場に出たい、または進学費用を抑えたい場合は専門でも全く問題ありません。

 

高校卒業時から、「なりたい職業」があることは素晴らしいことです。

取得できる知識・技術は同じなので、自身にあった学校を選びましょう!

 

 

一般の4年制大学を卒業した人

 

一般の4年制大学卒業見込みの方、または大卒で既に社会人として働いている方が資格取得を目指す場合は、下記の2つのルートがあります。

  • 指定された大学、又は大学の専攻科(2年制)へ進学
  • 2年制の専修学校に進学

 

大学生活や社会人生活を送っている中で、何かのきっかけで「言語聴覚士になりたい」という方もいらっしゃいますよね。

そんな方も資格取得も可能です!

2年制の学校で、実習や試験対策など凝縮したスケジュールとなりますが、最短2年で現場に出ることができます!

 

 

一般大学で一定科目を履修した人

 

言語聴覚士の資格を取得できる学校に、入学前から一定の科目を履修している場合は、たった1年で資格取得できる可能性もあります。

ただしこのルートを辿れるのは、学校法人西大和学園 白鳳短期大学のみとなっています。(2022年9月時点)

 

言語聴覚士取得を目指し、白鳳短期大学へ出願できる条件は以下となっています。

  • 大学を卒業した人、もしくは卒業見込みの人
  • 指定の教育課程を掲げる短期大学(3年課程)もしくは専門学校(3年課程)を卒業/卒業見込みの人

指定の教育課程は様々なものがあるので、当てはまる可能性がある方は、このチャンスを逃さずに確認してみましょう。

 

 

言語聴覚士の資格と合格率

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度④

 

言語聴覚士国家試験の合格率は近年60〜70%です。

 

一見合格率は高いように見えますが、同じリハビリテーション専門職に分類されている理学療法士・作業療法士の国家試験合格率と同じくらいなので難易度は高めです。(言語聴覚士の方が少し難易度が低いです)

 

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度⑥言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度⑥

引用:言語聴覚士になるには学歴が必要?受験資格や合格率は?

 

しかし前述したように、言語聴覚士になるためには大学や専門学校に通う必要があります。

そこでは国家試験対策も行われるので、しっかりと学んでいけば問題なく通過できる合格率ではあります!

 

言語聴覚士の国家試験は年一回、例年2月頃に実施されます。

 

安心して授業を受け、合格を目指しましょう!

 

言語聴覚士は社会人になってからでもなれる?

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度⑤

 

前述でもあったように、別企業へ就職してから言語聴覚士へのキャリアチェンジは可能です!

 

完全独学では不可能ですが、2年間の専攻科目を履修すれば受験資格を取得することができます。

 

実際に、ある専門学校の言語聴覚士科の新入生データでは、約7割ほどが社会人経験ありの方だったりもします。

 

社会人になってから目指す方は、何かきっかけがあったのはもちろんのこと、既に社会に出て働いた経験があるため、その経験が言語聴覚士として活かせる場面があるかもしれません。

 

自分の前職が、患者さんとのコミュニケーションで役に立ったり、信頼関係に繋がったりすることもあるかもしれません。

 

一概にも遠回りというわけではありません。

ぜひ諦めずに目指してみましょう。

 

言語聴覚士の年収は?

言語聴覚士:資格:独学:通信:働きながら:難易度⑦

言語聴覚士を目指す!といっても、年収は気になるものですよね。

言語聴覚士の年収はどのくらいなのでしょうか?厚生労働省の令和2年賃金構造基本統計調査によると、下記です。

平均労働時間 月間163時間
平均年収 418.9万円
平均年齢 33.9歳

 

地域差もあり、年収が最も高かったのは富山県の510.9万円。最も低かったのは、熊本県の369.2万円です。

また平均年齢も若めの印象がありますが、言語聴覚士の資格は1997年に制定されたばかりなので20~40代の若手が中心となっているようです。

 

あくまで全国の平均になりますので、お住まいの地域などを確認してみましょう!

言語聴覚士の就職先は?

言語聴覚士/資格/独学/通信/働きながら/難易度⑧

 

言語聴覚士の就職先は、下記3つに分類されます。

  • 医療機関
  • 介護・福祉施設
  • 教育・児童向け施設

 

医療機関

言語聴覚士の就職先として、最も多いのが医療機関です。

総合病院のリハビリテーション科に所属し、患者さんのコミュニケーション障害を改善するためのトレーニング、摂食・嚥下訓練を行います。

 

介護・福祉施設

近年、需要が高まっているのが、老人ホームや障害者支援施設といった福祉施設です。

食事の際の飲み込みが困難な高齢者や障害者のサポートを行います。また、食事だけでなく円滑なコミュニケーションをとるための発声訓練等も必要です。

 

教育・児童向け施設

言語聴覚士の患者さんは、大人だけではありません。

聾(ろう)学校や養護学校、児童相談所といった児童向けの施設でも言語聴覚士は必要とされています。

児童向けの職場では、会話に障害を抱える児童の意思疎通をサポートするのが役目になっています。

さらに、ご家族の相談にのったり、アドバイスすることも重要な仕事になっています。

 

まとめ

  • 言語聴覚士は独学・通信講座では取得できなく、専門的な学校に通う必要がある
  • 社会人になってからでも資格取得は可能
  • 資格の難易度は若干高いが狙える範囲
  • 就職先は、医療機関・介護・福祉施設・教育・児童向け施設と様々

 

言語聴覚士の患者さんは、見た目では分からない方が多いため、周りに理解されにくいことがあります。言語聴覚士は、そんな患者さんに寄り添い、訓練していく重要な職業です。患者さんが”その人らしい生活”ができるようサポートしていきます。

今すぐになれる職業ではありませんが、今後も重要な仕事です。

諦めずにぜひ目指していきましょう!