未分類

柔道整復師の資格を最短で!独学・働きながら取得できる?難易度・費用は?

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学_アイキャッチ

柔道整復師は、打撲・捻挫・脱臼・骨折などの怪我を回復させていく国家資格です。勤務柔道整復師の資格を取得すると、病院や接骨院などで働くことができ、「接骨院」や「整骨院」という施術所を開業することができます。

 

柔道整復師
柔道整復師
柔道整復師に興味があるんですね?
資格を取りたい人
資格を取りたい人
以前、フットサルをしていたら足首の靭帯を切ってしまって・・色々迷った結果、整骨院に行ったんです。

そこで会った柔道整復師さんがすごく頼もしくて、仕事も楽しそうだったんです。それで、柔道整復師がどんな仕事か気になりまして・・

柔道整復師
柔道整復師
なるほど。そうだったんですね。 柔道整復師は、事故などで怪我をした方々の怪我の状況を見ながら、通常通りに動けるように回復させていく職業です。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
そうなんですね。おかげで私も今では問題なく歩けています。本当に感謝しています!
柔道整復師
柔道整復師
そんな嬉しそうな笑顔が、やりがいの1つですね。もちろん大変なことはありますが、回復した患者さんを見ると、やっていて良かったって本当に感じます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
靭帯切ってしまった時は、本当に痛くて歩けなくて「もう歩けないのだろうか」と、不安だったんですけど、柔道整復師さんが丁寧に説明してくれて、前向きでいられました!
資格を取りたい人
資格を取りたい人
どうやったら、柔道整復師になれるんですか?社会人になった今からでも資格取れるのでしょうか?
柔道整復師
柔道整復師
それじゃあ、柔道整復師の仕事内容から、資格の取り方・働く場所まで解説していきましょう!

 

柔道整復師の仕事内容

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学②

柔道整復師は、怪我(ねんざ・骨折・脱臼・打撲・捻挫など)によって、損傷してしまった骨・関節・筋肉・靱帯などに対して、柔道整復術(手術をしない治療)を行い、早期の日常生活復帰に努めています

怪我は様々な要因がありますが、例として下記があります。

代表例 突き指、腱鞘炎、肉離れ、足首捻挫、手首や指の痛み、膝の痛み、腰痛、ぎっくり腰、寝違え、四十肩五十肩
スポーツ障害 ランナー膝、ゴルフ肘、テニス肘、野球肩、オスグッド、シンスプリント等

これはほんの一例ですが、様々な体の痛みに対して治療していることがわかりますね。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
具体的に、どんな治療をしていくんですか?
柔道整復師
柔道整復師
実は、治療の方法も1つではないんです。

柔道整復師の治療方法

 

整復法

整復法は、「骨折した箇所を元の状態に戻す」または「肩などの関節が外れた際に、元に戻す」技術です。骨折・脱臼の整復は問診や視診、触診などによって怪我の状態を把握し、けん引や圧迫などによって元の状態に戻します。

 

固定法

固定法は、骨折や脱臼などをしてしまった際に三角巾や包帯、副木などを使って患部を固定する治療です。患部を固定する事により、無理な動きができないようにして、治療効果を高めることができます。

 

後療法

後療法は、損傷した体の組織を回復させる治療法です。後療法には大きく3つの治療法(物理療法・運動療法・手技療法)があり、それぞれを掛け合わせながら治療していき、早期に日常生活に復帰させることを目的としておこなわれます。

※物理療法:低周波や超音波の機械を使用しながら治療

※運動療法:手技、専用の機械を使用して行う

※手技療法:直接患者さんの身体を押したり揉んだりして行う治療法

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
私の想像以上に色んな治療方法があるんですね・・見極めるのが大変そうですね・・
柔道整復師
柔道整復師
そうだね。例えば、骨折・脱臼した患者さんに物理療法(低周波や超音波の機械使用治療)を行なっても、飛躍的には良くならないよね。
柔道整復師
柔道整復師
どんなに腕が良くても、その怪我にあっていない治療方法では意味がないんです。きちんと問診をして、適切な治療をしていくことが柔道整復師にとって重要なことです。

 

柔道整復師は病院のように手術は行いませんが、その症状にあった治療をしていき改善を図る大切な職業です。

では、どんな過程を踏んで柔道整復師になれるのでしょうか?

 

柔道整復師は独学で取得できる?

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学③
資格を取りたい人
資格を取りたい人
資格はどうやって取れるんですか?独学でも出来るんでしょうか?
柔道整復師
柔道整復師
柔道整復師は、残念ながら独学では取得できません。専門の学校に通う必要があります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
そうなんですね・・やっぱり働きながらだと無理なんでしょうか・・
柔道整復師
柔道整復師
諦めるには早いですよ!実は私も働きながら資格をとりました。どんな方法があるか見ていきましょう!

 

柔道整復師になるには、柔道整復師養成課程のある大学や短大、専門学校で3年以上学び、必要な科目を修得したのちに、国家試験を受験することができます。

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学④

大学・短期大学・専門学校で学べる柔道整復関連の内容は変わりはありません。大学であれば、4年間ゆっくりと学び、他の科目も学ぶことができます。

 

大学では4年間を存分に使って様々な専門知識を学びます。大学によっては学科以外の科目も自由に選択できることもあり、柔道整復師以外の知識・技術を取得することもできます。

また大学での卒業後、大学院に進学してより深い研究に携わることもできます。

柔道整復師といっても、人によって道のりは違うのでどんな道を歩みたいか自身で考えてみると良いかもしれませんね。

 

柔道整復師を最短で取得するには?

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑧

短期集中で学び、資格を取得したい場合は短期大学や専門学校がオススメです。短期大学や専門学校では、柔道整復師になるための専門カリキュラムが組まれているため、必要なスキルを集中して学ぶことができます。

また、専門学校は少人数制での授業になるため、気軽に質問・相談しやすいのもメリットですね。さらに専門学校では、就職支援も手厚く、業界と太いパイプを持っていることも多いので、就職先の求人情報も豊富です。

短期大学は少なめなものの、柔道整復師になるための専門学校は北海道から沖縄まで全国にあります。

なるべく早く柔道整復師として働きたい場合は、お近くの短期大学や専門学校を探してみましょう。

 

柔道整復師を働きながら取得するには?

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑧柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑨
資格を取りたい人
資格を取りたい人
短期大学・専門学校に通うのもいいんですけど・・今働いているので休職するしかないんでしょうか・・
柔道整復師
柔道整復師
現在働いている人は、なかなか昼間に通うのは難しいですよね。そんな方には、夜間学校がオススメです。

 

 

専門学校の中でも夜間部を実施している学校もあり、授業時間は18時~21時の時間帯が多いです。

通常の昼間部は9時〜16時が授業時間なので、夜間部は授業の時間が短いけど大丈夫?と不安になる方もいらっしゃるかと思います。学ぶためのカリキュラムは資格取得に問題ないのでご安心ください

また、夜間部に通う方は確実に資格を取りたい!という方が集まっているので、勉強するにあたって刺激にもなりますよね。

 

夜間部を設けている学校の例は以下です。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
夜間部もあるんですね!働きながら大変そうですが、希望が見えてきました!
柔道整復師
柔道整復師
そうですね。仕事をしながら夜間通うことは簡単ではないですが、その分資格がとれた時の達成感は言い表せないほどです。

 

柔道整復師の資格は通信・独学で取得はできませんが、高校を卒業していれば働きながらも取得可能です。他にも昼間部もありますので、自分に合った学校を探してみましょう。

 

柔道整復師になるための学費・費用

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑥

柔道整復師の専門学校の平均的な学費は、3年間で約300~500万円です。1年間で100万円程かかるというのが目安になります。夜間学校も学費はほぼ同程度です。

柔道整復師の専学校では、国家資格としてしっかりとした技術を身につけるため、実習授業が非常に多く、施設費、機材費や人件費などでどうしても高額な学費がとなっています。

 

決して安い金額ではありませんが、学費を抑える制度もあります。

  • 学校の支援制度を利用する
  • ハローワークの「教育訓練給付制度」を利用する
  • 奨学金制度を利用する

 

学校の支援制度

学校によっては独自の支援金制度がある学校もあります

例えば日本医学柔整鍼灸専門学校では、柔道整復学科夜間部に入学する社会人の方全員が対象で3年間合計で100万円の学費減免する制度があります(2022年4月入学者対象)。

他、特待生試験に合格すると学費を免除、他の資格を持っていると授業を一部免除といったものもあります。

支援制度の内容は学校ごとに異なりますので、各学校のホームページ確認してみましょう。

 

ハローワークの「教育訓練給付制度」

社会人が専門学校に通う場合には、柔道整復師に関する学科が「教育訓練給付制度」の対象講座であれば、給付金制度を利用できる可能性があります。

こちらの制度は、働く方の能力開発・キャリアアップを支援するための厚生労働省が設けているものです。

一定の要件を満たすことで、支払った学費の一部や、訓練中の生活費をハローワーク経由で支給してもらえる制度です。

柔道整復師に関連する給付金は下記の3つがあります。

  • 専門実践教育訓練給付金
  • 一般教育訓練給付金
  • 教育訓練支援給付金

対象となる条件がありますので当てはまるか確認してみましょう。

 

奨学金制度

よく耳にする、奨学金も手段の一つです。奨学金は日本学生支援機構の制度で、大きく分けると、返済義務がある「貸与型」と返済義務がない「給付型」の2種類が存在します。

「給付型」が2020年4月からスタートした新制度で、返済義務がないかわりに、対象条件は非常に厳しくなっています。

基本的に高校生・大学生が対象となります。当てはまるかどうかこちらも確認してみましょう。

 

柔道整復師の資格難易度

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑤柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑤

2022年に実施された柔道整復師の合格率は62.9%でした。同じ業種の「あん摩マッサージ指圧師」「鍼師」「灸師」は合格率は、70〜80%台なので、柔道整復師は難易度は少し高めです。

しかしながら、他の様々な国家資格に比べれば合格率は高めでしょう。

柔道整復師国家試験の合格率
実施年度 受験者数 合格率
2022年 4,359 62.9%
2021年 4,561 66.0%
2020年 5,270 64.5%
2019年 6,164 65.8%
2018年 6,321 58.4%

参考:柔道整復研修試験財団_柔道整復師国家試験の実施

柔道整復師の第一回国家試験は受験者数1,066名、合格率90.3%となっており、現在のほうが受験者数も圧倒的に多くなっているので、必然的に難易度も上がっていったのかもしれません。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
受験者が想像より多くてびっくりです・・。でもしっかりと学校で知識を身につけていけば、合格の可能性はありますね!
柔道整復師
柔道整復師
そうですね。合格率が20〜30%の資格もあるので、柔道整復師は皆さんに可能性がますよ。

 

試験内容

柔道整復師の国家試験はマーク式で、必修問題(午前)・一般問題(午後)と2部に分けて実施されます。

2022年に実施された柔道整復師の合格基準は以下のとおりです。

  1. 必修問題 50点満点(1問1点×50問)中、40点(80%)以上獲得
  2. 一般問題 200点満点(1問1点×200問)中、120点(60%)以上獲得
  3. 1・2共に合格基準に達していること
資格を取りたい人
資格を取りたい人
必修問題と一般問題・・うーん、どんな内容なんですか?
柔道整復師
柔道整復師
過去実施した試験内容は公開されているから、ちょっとだけ見てみましょう!
柔道整復師
柔道整復師
必修問題の一例がこちらです。

上腕骨外科頸外転型骨折の整復で改善するのはどれか

1.前内型凸変形

2.前外型凸変形

3.後内型凸変形

4.後外型凸変形

引用:柔道整復研修試験財団_第30回柔道整復師国家試験問題_第30回午前

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
必修問題は、柔道整復師に関する基礎中の基礎となる知識が出題されるんですね。
柔道整復師
柔道整復師
そうですね。全て学校へ通うと学べる知識なので、しっかりと準備していきましょう。
柔道整復師
柔道整復師
続いて一般問題の一例です。

WHOの憲章に述べられている健康で正しいものはどれか

1.身体だけでなく精神的にも安全な状態である。

2.健康の向上において公衆の積極的関与は重要ではない。

3.最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。

4.享受できる健康水準に対する權利は国によって異なる。

引用:柔道整復研修試験財団_第30回柔道整復師国家試験問題_第30回午後

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
一般問題は、柔道整復だけではなく、幅広い知識が問題となっているんですね!
柔道整復師
柔道整復師
そうなんです。難しそうに感じるかもしれませんが、過去問はたくさんあります。教科書と過去問をしっかりと読み込んでチャレンジすれば、合格できる可能性は高いですよ!

 

柔道整復師の就職先

柔道整復師_資格_難易度_働きながら_費用_最短_独学⑦

晴れて柔道整復師に合格した際、活躍できる就職先はどんなところがあるのでしょうか?ここでは、主な就職先の3つを紹介します。

 

接骨院や整骨院

柔道整復師が勤務する代表的な勤め先です。主に打撲、捻挫などの外傷や痛みが対象で、外科的な手術や注射、投薬などには頼らない柔道整復術で、人間本来持っている自然治癒力を最大限に引き出して施術していきます

 

接骨院や整骨院の1日のスケジュール

9時 出勤・清掃・1日の予定の確認
10時 午前受付開始
12時 午前受付終了
13時 往診
14時 昼休み
15時 午後受付開始
18時 午後受付終了
19時 清掃・退勤

 

病院・整形外科クリニック

骨格系と運動器系疾患の診療を行います。骨折や脱臼を始め、背骨や脊髄に対して施術を行なう「脊髄外科」の他、「手の外科」、「肩関節外科」、「足の外科」など多数の部位に関する専門知識が必要な場所となっています。

 

病院・整形外科クリニックの1日のスケジュール

8時 出勤・清掃・朝礼
8時半 打ち合わせ
9時 午前受付開始
12時 午前受付終了
13時 昼休み
14時 院内の見回り
14時半 午後の受付開始
18時 午後受付終了
19時 残務整理・退勤

 

スポーツトレーナー

スポーツジム、スポーツチームの専属トレーナーとして活躍することができます。スポーツチームにトレーナーとして所属し、選手の怪我の施術、遠征に同行して選手のケアを行なういます

ただし、トレーナーは日々選手やチームに合わせて活動するため、スケジュールは合ってないようなものです。その分、高い技術や知識が認められると、アスリートの専属トレーナーとして契約することもありますので、興味がある方は是非チャレンジしてみましょう。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
柔道整復師って、色々なところで働けるんですね。整骨院だけかと思っていました!
柔道整復師
柔道整復師
柔道整復師は身体のプロなので、さまざまなところで活躍することができます。
柔道整復師
柔道整復師
1日のスケジュールは勤め先によって時間などは変わってきますので、自分に合った場所を探してみましょう!

 

まとめ

  • 柔道整復術(手術をしない治療)で、患者さんの早期の日常生活復帰を目指す
  • 柔道整復師の資格は専門科目がある学校へ通うことが必須
  • 最短で目指すなら短期大学や専門学校がオススメ
  • 働きながら目指すなら夜間部の学校がオススメ
  • 学費は約300~500万円
  • 学費を補助する制度もある
  • 合格率は62.9%
  • 勤務先は接骨院・整骨院、病院、スポーツトレーナー等がある

柔道整復師は昨今需要がある職種です。1人1人の患者さんと向き合い、関係を作りながら治療を行っていきます。

 

柔道整復師
柔道整復師
「どこに言ってもよくならなかったのに、ここでやってもらったら良くなった!」と言ってもらえた時は、本当にやりがいを感じますよ
資格を取りたい人
資格を取りたい人
私もそんな柔道整復師になりたいです!頑張ってみます!
柔道整復師
柔道整復師
その勢いです!応援してますよ!