在宅

賞状書士は独学でもなれる?在宅で副業可能?収入・求人は?

賞状書士独学2

賞状書士は、昔からある内職として有名です。
きれいな文字が書けるスキルを活かしたいと思い、
相談にやってきた方がいます。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
昔、書道を習っていたんです。
このスキルを副業で活かせますか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
それなら、賞状書士がおすすめです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
賞状書士?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
書道の経験がある人であれば、独学でも賞状書士の資格を取ろうと思えば可能です。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
くわしく教えてください。

賞状書士とは?

賞状書士 独学3賞状書士とは、賞状に文字を書くエキスパートです。
賞状の他にも、のし・挨拶状・宛名等に文字を書きます。

最近は、パソコンで賞状やのしを手軽に作成ができます。
でも、まだまだ手書き文字が必要な書類(リボン胸章など)がたくさんあります。
そのため、現在もニーズがある仕事といえます。

賞状書士は、「資格としての賞状書士」「職業としての賞状書士」2つの意味合いがあります。資格を持っていなくても書状書士と名乗る人がいますので、便宜上、今後以下のように分けたいと思います。

  • 資格としての賞状書士→賞状書士(資格)
  • 職業としての賞状書士→賞状書士(職業)

リボン胸章とは

リボン胸章とは、式典の来賓が胸につけているリボンのついた赤や白のバラのことをいいます。

印刷で作成が可能ですが、手書きのニーズもあります。

賞状書士 独学8
資格を取りたい人
資格を取りたい人
賞状書士はニーズがあるんですね。
どうしたら賞状書士(職業)になれますか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
「賞状書士です」と名乗ってしまえば誰でもなれますが、賞状書士資格を取得すると仕事面で有利になります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
賞状書士資格?

賞状書士資格とは?

賞状書士 独学1

管轄する団体によって名称が変わりますが、主に2種類あります。

  • 賞状書士(資格):「(社)日本通信教育振興協会」「日本書状事務センター」「日本筆耕技能協会」などが認定する民間資格。
  • 賞状技法師:「日本賞状技法士協会」が認定する民間資格。(3級・2級・準1級・1級)

 

賞状書士という資格について

(社)日本通信教育振興協会が監修している「がくぶん 実用賞状書士養成講座」を修了し、認定試験に合格すると取得できます。

 

賞状書士 独学10

がくぶんの賞状書士の詳細はこちら!

 

賞状技法師という資格について

賞状技法士養成講座を修了し、試験に合格すると取得できます。

賞状書士 独学11

「日本賞状技法士協会」から引用

https://www.atene-kyoiku.co.jp/

 

賞状技法士試験の特徴

3級・2級・準1級はいつでも受験が可能です。ただし、1級は年1回しか受験できません。

簡単ですが、試験内容を紹介します。

3級 A3賞状、名札、宛名書き
2級 A3賞状、胸章、席札、式次第、祝辞など
準1級 A4・B4・A3無地等、大小各サイズの賞状、目録や命名、親族書、遺言書など
1級 A4・B4・A3無地等、大小各サイズの賞状、目録や命名、親族書、遺言書など

 

賞状書士は独学でも可能?

賞状 独学9
資格を取りたい人
資格を取りたい人
私のように昔、書道を習っていた人でも、賞状書士(職業)になれるんですか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
賞状書士(職業)になれますが、 「書道師範」の資格を持っていると仕事面で有利ですよ。

書道師範とは、所属する流派や団体において、書道教室などで指導することができる人のことをいいます。

書道師範になるには最短で2年はかかります。

書道教室に通う方法もありますが、通信講座でも師範の資格を取得できます。

賞状書士 独学9

「東京書道教育会 書道師範講座特別版」から引用https://www.syodou.net/products/detail.php?product_id=146

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
たしかに、書道教室の先生なら賞状書士(職業)になれそうですね。
私、師範の資格は持ってないんです。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
独学でも賞状書士(職業)にはなれますが、仕事を見つけることが難しくなります。
また残念なことに、独学では「文字が上達するだけ」で終わってしまいます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
副業でやっていくためには、やはり賞状書士(資格)が必要なんですね。

賞状書士になるには通信講座がおすすめ

賞状書士 独学4

独学で、賞状書士(職業)になるには難しいことがわかりました。

賞状書士になるには、通信講座を受講し、資格を取得することが近道です。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
通信講座の受講期間は約8ヶ月~1年と長いです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
約1年もかかるんですね。根気がいりますね。

 

代表的な通信講座を紹介します。

  • がくぶん 実用賞状書士養成講座
  • 日本賞状技法士養成講座(DVD学習コース、教材学習コース)
  • ユーキャン 賞状書法講座

 

がくぶん 実用賞状書士養成講座

がくぶん

賞状書士通信講座の中で、代表的な通信講座といえます。

がくぶん 実用賞状書士養成講座の特徴

  • 実際の仕事に即した内容で即戦力が身につく。
  • テキストには、宛名書きや47都道府県、アルファベッドなどの実用的な手本がたくさん記載されているため、講座修了後も使える。
  • 添削が丁寧。「字のバランス」など、自分では気づくことのできない点を指摘してくれる。
  • 賞状やはがきなど、練習用紙が豊富なため、たくさん練習できる。
  • 受講修了後に認定試験を受験すると「賞状書士」の資格がもらえる。
  • 修了後は就業サポートがある。

学習期間:約8ヶ月

費用:39,900円

資格を取りたい人
資格を取りたい人
就業サポートがあるのはいいですね。

がくぶんの賞状書士の詳細はこちら!

 

日本賞状技法士養成講座(DVD学習コース、教材学習コース)

故前田篤信先生が確立された、賞状技法を習得するための講座です。
修了後に認定試験を受験し、合格することで賞状技法士の資格が取得できます。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
前田篤信先生?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
官公庁で長きにわたって、総理大臣などの賞状や辞令をたくさん書いてきた方です。
「九成宮體泉銘」を原型とした楷書が掛けるようになります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
すごい方なんですね。ところで、九成宮體泉銘とは何ですか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
九成宮體泉銘(きゅうせい きゅうれい せんめい)と読みます。
代表的な書体です。右肩上がりの文字形が特徴です。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
習字の文字と似ていますね。

日本賞状技法士養成講座の特徴

  • 学習中に疑問点が出てきたときは、郵送や電話のやりとりで解決できる。
  • オプションでライトテーブルを使用可能。
  • 年に数回、スクーリングがある。
  • 年に数回のセミナーでスキルアップができる。(任意・別途費用)
  • 受講期間内で修了しなかった場合、無料で6ヶ月間は延長可能。
  • 最後の課題で賞状技法士3級(受験料11,000円)に挑戦し、合格すると資格が取得できる。

学習期間:約1年

費用:(DVD学習コース)66,000円、(教材学習コース)44,000円

 

ユーキャン 賞状書法講座

講座を修了しただけでは資格は取得できませんが、実践力を身につけることができます。

賞状書士 独学12

ユーキャン 賞状書法講座の特徴

  • 必要な道具が一式届くため、教材が届いたらすぐに学習を始めることができる。
  • ライトテーブルを使いながらなぞり書きでみるみる上達。
  • 1日3回まで質問が可能。
  • 8ヶ月の標準学習期間を過ぎてしまっても、2年間は無料で受講可能。

学習期間:約8ヶ月

費用:47,000円

資格のエキスパート
資格のエキスパート
資格取得を目指すという方にはあまりおすすめできません。

 

3つの通信講座を比較

3つの通信講座を簡単に比較します。

がくぶん 賞状技法士
(DVD学習コース)
賞状技法士
(教材学習コース)
ユーキャン
学習期間 約8ヶ月 約1年 約1年 約8ヶ月
費用 39,900円 66,000円 44,000円 47,000円
添削回数 7回 8回 8回 8回
就業サポート あり あり(1級取得者) あり(1級取得者) なし

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
賞状書士になるまで約1年間は学習を続けなければいけないんですね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
文字を書くことが好きな人が向いている仕事と言えます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
他には、どんな人が賞状書士に向いていますか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
説明していきますね。

 

賞状書士に向いている人は?

賞状書士 独学7賞状書士は、体力を必要としないため、一度スキルを身につけたら、長く仕事ができます。

また、お供え物の表書きや宛名など大事な書物を作成するため、集中力が問われます。
誤字や書き損じはあってはいけません。

仕事によっては、結婚式などの宛名を一度にたくさん書かなければならないこともあります。
長時間、地道にな作業が続くため、根気が必要となります。

文字を書き続けなければ、せっかくのスキルも落ちてしまいます。
美しい文字を書き続ける努力が必要です。

賞状書士に向いている人

  • 文字を書くことが好きな人
  • 集中力がある人
  • 地道な作業を続けられる人
  • 努力を惜しまない人
資格のエキスパート
資格のエキスパート
ちょっときれいな文字が書けるから、といってできる仕事ではないです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
賞状書士になってからも大変なんですね。
ところで、賞状書士の仕事はありますか?収入も知りたいです。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
残念ながら、仕事は少ないです。
収入も少ないので副業としてやっている方が多いです。

 

賞状書士の仕事は在宅で副業可能?収入は?

賞状書士 独学5賞状書士は資格がなくても仕事ができることがわかりました。

書状書士のメリットは、自宅にいながら仕事ができることです。

しかし、デメリットもあります。詳しくみていきます。

在宅で副業は可能

書状書士のメリットは、自宅にいながら仕事ができることです。

また、依頼者側でレイアウト指定用紙等を用意してくれることが多いため、あまりコストはかからないこともメリットです。

しかし、仕事が少ないことがデメリットです。
仕事が見つからず、困って相談にやってきました。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
ネットで調べても求人がありません。どうしたら仕事を見つけられますか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
資格団体からの紹介で仕事を見つけている方が多いです。

個人に限らず、仕事を依頼してくる業者は以下があります。

  • 資格団体からの紹介
  • 冠婚葬祭関連
  • 警察・市役所・官公庁など
  • 学校・幼稚園などの教育関係
  • ギフトショップ・デパート等の贈答品関連
  • 広告会社
  • 印刷会社
資格のエキスパート
資格のエキスパート
あとは人とのつながりです。いはゆる、コネで仕事の依頼がくることもあります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
依頼された仕事についてです。納品までの流れを教えてください。

一般的な仕事の流れを紹介します。

  1. 下書き
  2. 何度も試作をする
  3. 誤字・脱字をチェック
  4. 納品
  5. 必要時、訂正し再納品
資格を取りたい人
資格を取りたい人
地道な作業の繰り返しですね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
実は「筆耕士」の求人はあるんですよ。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
筆耕士?

 

筆耕士の求人はある

筆耕士とは、筆やペンを使って、招待状の宛名やのしなどに文字を書くエキスパートです。

筆耕士には、資格試験はありません。

しかし、賞状書士や賞状技法士の資格があると仕事をするうえで有利です。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
お子さまの命名書を書く仕事もあります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
やりがいはありそうですが、責任重大ですね。

 

収入は多くて月10万ほど

結論から話しますと、賞状書士だけでは稼ぐことはできません。

賞状書士の報酬は、出来高制です。

賞状書士の相場を紹介します。

  • 賞状1枚につき、2,000円~5,000円程度
  • 宛名書きは、1枚200円程度
  • のし紙や目録、受賞者名や日付などは、1文字あたり20円から40円程度
資格を取りたい人
資格を取りたい人
地道にコツコツと、仕事をこなして収入を得ていくしかないですね。

 

まとめ

賞状書士 独学6賞状書士について簡単にまとめます。

  • 賞状書士という人は独学でもなれるが、書道師範の資格を持っている人に限られる
  • 賞状書士資格は2種類あり、通信講座がおすすめ。修了までに根気が必要です
  • 賞状書士に向いている人は、文字を書くことが好きな人、地道な作業が苦にならない人です
  • 在宅で副業が可能です
  • 賞状書士としての求人は少ないが、「筆耕士」の求人ならあります
  • 収入は出来高制。月収は10万円程度です

文字を書くことが好きな人におすすめです。
みなさんも賞状書士を目指してみてはいかがでしょうか?