未分類

第3級陸上特殊無線技士の難易度は?過去問はある?

陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問_アイキャッチ
資格を取りたい人
資格を取りたい人
この前警察官の友人と食事していたら、今「第3級陸上特殊無線技士」の資格勉強をしているって言ってたんですけど、どんな資格なんですか?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
陸上特殊無線技士とは、無線を扱うことができる資格です。主に陸上の無線設備の技術的な操作を行うことができます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
無線って聞いたことがあるけど、何なのかよく知らないですね・・
陸上無線技術士
陸上無線技術士
無線は主にトランシーバーなどが有名ですね。携帯電話が普及した現代ではあまり日常では使われていませんが、とても重要なものなんです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
どんなことが出来るのか知りたいです!
陸上無線技術士
陸上無線技術士
では、第3級陸上特殊無線技士について詳しく解説していきましょう!

 

陸上特殊無線技術士は1級から2級、3級がまであり、それぞれ一陸特・二陸特・三陸特とも呼ばれています。三陸特は企業で取得したり、個人で取得する人がいたりと幅広い方が目指している資格です。

本記事では、陸上特殊無線技士がどんな資格なのか、どのように取得できるかなどを解説していきます。

 

第3級陸上特殊無線技士とは?

陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問2

第3級陸上特殊無線(三陸特)とは、FVPドローンや陸上の各種無線を使用するために必要な国家資格です。

無線では、トランシーバー等を使って会話することができます。テレビで警察官がトランシーバーを使っていたり、タクシーでも無線が入っているのを聞いたことがあるのではないでしょうか。

【FVPドローンとは】

FVPとはFirst Person Viewの略で、日本語で一人称視点という意味です。ドローンから見た視点のことで、操縦者はドローンについているカメラを通してドローン視点で空撮することができます。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
陸上の無線でどんなことが出来るんですか?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
例えばタクシーに乗っているときに、運転席のほうから連絡が入っているのを聞いたことはありませんか?
資格を取りたい人
資格を取りたい人
あります!「○○町までお客様迎えに行ける人いますか?どうぞ」とか言っているやつですよね?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
そうです!あれは無線を使って会話をしているんです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
誰でも使えそうな気がしていましたが、国家資格が必要なんですね。でも携帯電話と何が違うんですか?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
携帯電話は、各基地局を通して通話をしています。無線は無線機同士で通信しているため、災害時携帯電話が使えなくとも、無線機だと会話することができたりするんです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
なるほど!だから警察官の友人も取得を目指しているんですね。

 

 

第3級陸上特殊無線技士は、警察無線・消防無線・鉄道無線・タクシー無線など、陸上を移動する基地局で操作することが出来ます。正しく使用しないと、緊急時の連絡や鉄道運行を妨げてしまう可能性があるため、国家資格が必要となっています。

1級では、テレビのように様々な場所に通信ができる多重通信を操作出来たり、2級では特定の市町村の放送局無線を操作することができます。

 

陸上無線技術士との違い

陸上特殊無線技士と似た資格で、「陸上無線技術士」という資格があります。どちらも国家資格ではありますが、取り扱える電波の周波数などが違います。

また、陸上無線技術士は今回紹介している陸上特殊無線技士の上位互換の資格です。無線技術士は1級~2級、特殊無線技士は1級~3級まであります。

 

【陸上特殊無線技士】(今回紹介している資格)

正式名 略称 操作範囲
第1級特殊無線技士 1陸特 陸上の無線局の空中線電力500W以下の多重無線設備で30MHz以上の周波数の電波を使用するものの技術操作 等
第2級特殊無線技士 2陸特 陸上の無線局の空中線電力10W以下の無線設備で1606.5kHzから4000kHzまでの周波数の電波を使用するもの 等
第3級特殊無線技士 3陸特 空中線電力50W以下の無線設備で25010kHzから960MHzまでの周波数の電波を使用するもの 等

 

【陸上無線技術士】

正式名 略称 操作範囲
第1級陸上無線技士 1陸技 陸上無線設備の技術操作全般
第2級陸上無線技士 2陸技 空中線電力2kW以下の無線設備 等

 

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
難易度が高い資格ほど、扱える電波周波数が広くなってくるんですね。
陸上無線技術士
陸上無線技術士
そうですね。普段生活しているだけでは見えない電波は、私たちの安全を守るために厳しく管理されているます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
ちなみに、”陸上”ってついてますが、海上の無線技士とかもあるんですか?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
その通りです!陸上、航空、そして全てを網羅する総合無線通信士などもあります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
すごい!細かく分かれているんですね!無線の重要さが伝わります!

 

無線の資格には、この他にも「アマチュア無線技士」という資格もあります。こちらも国家資格ではありますが、”アマチュア”とついているように利益目的など仕事で活用することはNGとなっており、趣味の範囲で楽しめる資格となっています。

 

第3級特殊無線技士の難易度

陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問4

第3級陸上特殊無線技士の合格率は80%~99%と難易度は低い資格です。しっかりと勉強していれば、ほぼ合格できる国家資格です。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
合格しやすいのは嬉しいですが、合格率80~99%ってなんか幅広いですね。その年によって難易度が違うんですか?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
いえ。実は資格を取得するには、国家試験を直接受験する方法と、養成課程を受講する方法、2種類あるんです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
養成課程?
陸上無線技術士
陸上無線技術士
養成課程とは、第3級陸上特殊無線技士を取得するための研修を受け、修了試験に合格すれば資格を取得できるものです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
なるほど!それだと合格率が高そうですね。
陸上無線技術士
陸上無線技術士
そうですね。通常の国家試験受験の合格率が80~90%程、養成課程の合格率が例年98~99%程となっています。

 

 

国家試験受験、養成課程どちらも取得できる資格、操作範囲は同じです。

全くの初心者や、不安がある方は養成課程を経て資格取得することをオススメします。講習は全国で随時開催しており、講習は1日間、費用は20,000円程です。

 

【養成課程実施事業者】

実施事業者名 会場 費用
QCO企画 全国各地

※e-ラーニング形式有

20,200円
トライアロー株式会社 東京

※e-ラーニング形式有

19,800円
株式会社ブレーンネット 東京 19,352円
日本無線協会 全国各地 22,650円

※2023年1月現在

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
1日で取得できるのは有り難いですね!
陸上無線技術士
陸上無線技術士
どの事業者で受講しても変わりはないので、ご自身の条件に合った場所を選んでみましょう。

 

養成課程は1日で資格取得できるとはいえ、2万円前後の費用がかかります。国家試験受験費用は5,600円と養成課程よりも費用は抑えられるので、現段階で無線関連の仕事に従事している方や、知識がある方は直接国家試験を受験しても問題ありません。

国家試験の日程や問題などを見て判断していきましょう!

 

第3級陸上特殊無線技士の過去問はある?

陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問3

第3級陸上特殊無線技士の過去問は公開されているので、試験前に腕試しすることができます。過去問は、インターネット上で無料でダウンロードできるものや、解答集・解説付きの本も販売されています。

 

【インターネット上の過去問】

掲示事業者 過去問
情報通信振興会 2019年~2022年までの過去問掲載
特技ラボ 2018年~2022年までの過去問掲載
日本無線協会 2022年の過去問・解説を掲載

※2023年1月現在

 

【過去問本】

表紙 タイトル 価格
陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問4 特殊無線技士問題・解答集 2,860円
陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問5 やさしく学ぶ 第三級特殊無線技士試験 2,750円

※2023年1月現在

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
過去問があるのは嬉しいですね!
陸上無線技術士
陸上無線技術士
そうですね。国家試験を直接受ける方はもちろんですが、養成講座を受ける方も事前に把握しておくことで自信にも繋がります。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
高校受験や大学受験のように、事前に問題を解いておくと安心しますよね。
陸上無線技術士
陸上無線技術士
養成講座受講予定の方も、ぜひ一度は目を通しておきましょう。

 

第3級陸上特殊無線技士の試験内容

陸上特殊無線技士_3級_難易度_過去問7

国家試験・養成講座修了試験ともに、試験内容は無線工学・法規の2種類に分けられます。

無線工学:無線を扱う上で、必要な電波の性質や電気回路など

法規:電波を扱う上での法律(電波法)など

 

国家試験は、2022年からCBT方式でのテストが採用されています。CBT方式とは、全国に設けられたテストセンターにあるパソコンを使って受験するシステムです。

通常のペーパー試験よりも豊富に設けられた試験日・試験開始時間の中から自分の都合に合わせて選択が可能です。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
全国どこでも受験できるんですね!
陸上無線技術士
陸上無線技術士
はい。養成課程を受講する場合は、修了試験の合格で資格取得できますが、国家試験の場合はテストセンターでの受験となります。

 

 

2022年以前はペーパー試験でしたが、現在は全国各地のテストセンターで受験できるようになっています。日程も随時開催しているので、チャレンジしやすい環境が整っています。

国家試験を受験する場合は、日程を確認し、試験日を目標に過去問で力をつけていきましょう!

 

 

まとめ

  • 第3級陸上特殊無線技士は、一部のドローンや陸上の各種無線を使用するために必要な国家資格
  • 資格取得方法は、直接国家試験受験・養成課程受講の2種類
  • 合格率は国家試験が80~90%養成課程が98~99%難易度は低い
  • 過去問はネット上や本も出版されている

 

第3級陸上特殊無線技士は、取得しやすい資格です。無線業界で働く一歩として、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?