ビジネス

日商簿記検定は独学可能?勉強時間は?合格率と難易度は?

日商簿記検定1

簿記は商業高校の高校生や社会人がスキルアップのために、勉強する人が多いです。
これから日商簿記検定を勉強したい人が相談にやってきました。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
日商簿記を独学で取得できますか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
できますよ。私は簿記3級と2級を独学で取得しましたよ。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
2級はどうですか? やっぱり独学は難しいですか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
今は質のいい教材が揃っていますから、独学でも十分対策ができますよ。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
詳しく教えてください。

日商簿記は国家資格ではありませんが、事務職などへの就職・転職に有利な資格です。
高校生は、大学の推薦入試に役立ちます。
フリーランスなどの個人事業主は、確定申告で役立ちます。

日商簿記検定とは

日商簿記検定2

日商簿記検定は1954年から実施されている、歴史ある資格です。
毎年、多くの方が受験しています。

そもそも簿記とは、「お金やものの出入りを記録するための方法」のことをいいます。
資格を取得していると、個人の確定申告から大企業の経理まで、幅広く役立ちます。

3級と2級は、年3回(6月・11月・2月)あります。
1級は年2回(6月・11月)あります。

受験を考えている方はまず、電卓を購入しましょう。
(そろばんも持参可能ですが、持参している方をみたことがありません。)

3級、2級、1級について詳しく解説していきます。

日商簿記3級

3級は誰でも受験ができるため、人気の資格です。
小学生も受験できます。
試験範囲は商業簿記です。

商業簿記とは

「売る」「買う」取引を記録・計算することです。
小さな会社を取り巻く関係者に対し、適切かつ正確な報告(決算書作成)を行うためのものです。

3級の試験概要

試験時間:60分
合格基準:70点以上/100点満点
受験料:2,850円(税込)

日本商工会議所:日商簿記3級サンプル問題(pdf)
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/2019_kaitei_3-sample.pdf

出題構成:3問

  • 第1問 仕訳問題
  • 第2問 勘定記入、補助簿、穴埋め問題
  • 第3問 決算問題
資格のエキスパート
資格のエキスパート
仕訳問題が正確にできるようになると、確実に合格できます。

日商簿記2級

2級では工業簿記が初登場となるのが大きな特徴です。
試験が午後に実施されるため、3級と併願できます

工業簿記とは

工場の取引を記録・計算することです。

例えば、工場でプリンを作ることになったとします。

  • 材料はおもに、卵と牛乳と砂糖
  • 材料を仕入れるとお金がかかる
  • プリンを作って販売すると利益が出る

これらのことを記録して計算するのが工業簿記になります。

日常生活ではなじみがないため、取っつきにくく、理解に時間がかかります。
また、計算問題も多いのが特徴です。
しかし、暗記要素が少ないので、理解してしまえば高得点が狙えます。

2級の試験概要

試験時間:90分
合格基準:70点以上(商業簿記:60点・工業簿記:40点)/100点満点
受験料:4,720円(税込)

日本商工会議所:日商簿記2級サンプル問題(pdf)
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/boki2-sample4.pdf

出題構成:5問

  • 第1問 商業簿記の仕訳問題
  • 第2問 連結会計問題、勘定連絡、空欄補充
  • 第3問 決算
  • 第4問 工業簿記の仕訳問題
  • 第5問 原価計算、CVP分析
資格を取りたい人
資格を取りたい人
連結会計って?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
親会社と子会社関係なく、会社全体でどのくらい儲かっているのか計算することです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
CVP分析は?英語が出てきたよ。難しそう。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
損益分岐点分析とも言います。
「コストを削減して、最大の利益を生むには1個いくらで販売したらよいか」を知ることができます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
2級で勉強することは、会社の経理に役立つことばかりですね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
とにかく手を動かして、何度も問題集を解くことが合格への近道です。

日商簿記1級

簿記試験の最高峰です。
誰でも受験できます。
1級を取得すると、税理士の受験資格が得られます。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
税理士って?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
顧客の、税金・銀行などへの融資の悩みを解決してくる人のことを言います。
中小企業に対して、節税対策のアドバイスや決算書の作成などを行います。

1級の試験概要

試験時間(途中、休憩あり):(商業簿記・会計学)90分、(工業簿記・原価計算)90分
合格基準:70点以上(ただし1科目ごとの得点は40点以上)/100点満点
受験料:7,850円(税込)

資格を取りたい人
資格を取りたい人
会計学って?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
会社の決算書の正しい利益の計算方法や表示について考える学問のことをいいます。
試験では穴埋め、〇×問題が出題されます。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
原価計算って?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
製品やサービスの原価を計算することをいいます。
試験では、「自分が経営者だったら利益を出すためにどう判断するか」を問われる問題が多いです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
大企業の社長のような感覚で勉強する感じかしら?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
簿記1級を取得すると、大企業の経理ができるようになります。

 

ネット試験

2020年12月から新設されました。
3級と2級が随時、受験可能です。

ペーパー統一試験 ネット試験
試験時間 3級:60分
2級:90分
3級:60分
2級:90分
問題用紙 持ち帰れる 持ち帰れない
計算用紙 持ち帰れる 持ち帰れない
合格発表 1週間~1ヶ月 試験終了後、即時
出題数 3級:3問
2級:5問
3級:3問
2級:5問
受験料 3級:2,850円
2級:4,720円
3級:2,850円
2級:4,720円

 

ペーパー試験は、問題用紙と計算用紙ともに持ち帰ることができますが、ネット試験では持ち帰ることができません

受験の流れ

自宅でPCを使用して、試験形式に慣れておく必要があります。

  1. 申し込みをした試験日時、会場で受験する。
  2. 受験者ごとに異なる試験問題がインターネットを介して、受験生のPCに配布される。
  3. PC上で回答を入力する。
  4. 試験終了後、試験システムにより自動採点され、合否が判定される。
  5. 合格者にはデジタル合格証が即日交付される。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
試験会場はどこですか?自宅ですか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
全国各地にあるテストセンターです。
日本商工会議所ネット試験会場、日商リカレントスクール、商工会議所パソコンスクール、TAC予備校などです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
そうなんですね。
いつでも試験が受けられて、すぐ合格がわかるのはいいですね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
受験のチャンスが広がったということです。
いつでも受験が可能なので、学習計画の立案が大切になってきます。

 

日商簿記検定の勉強時間

日商簿記検定3

個人差はありますが、平均的な勉強時間は以下の通りです。

初級 3級 2級 1級
勉強時間 50~100時間 150~200時間 300~500時間 400~800時間
勉強期間 約1~2ヶ月 約2~3ヶ月 約3~8ヶ月 約半年~2年

 

日商簿記検定の合格率と難易度

日商簿記検定4

合格率は試験によって異なるというウワサが流れていますが、基本を押さえていれば十分合格できます。

初級 3級 2級 1級
合格率 50~60% 40~50% 20~30% 10%前後
難易度 やや易しい~普通 普通~やや難しい やや難しい 難しい

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
初級⇒3級⇒2級⇒1級の順番に何度が高くなるイメージです。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
ところで、初級とはなんですか?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
3級よりも簡単ですよ。2017年4月に新設された級位です。
詳しく見ていきましょう。

初級について

諸学者が簿記の勉強を進めていくと、簿記特有の言い回しに苦労します。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
簿記3級の勉強を始めたけど、専門用語が多すぎます。
挫折しそうです。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
では、初級から受けてみてはいかがでしょうか?
資格を取りたい人
資格を取りたい人
初級?
資格のエキスパート
資格のエキスパート
3級よりも簡単です。
いつでもインターネット受験ができますから、挑戦してみてはいかがでしょうか。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
3級よりも簡単なら、挑戦してみようかな。

 

 

簿記初級と3級の違い

以下のような違いがあります。

初級 3級
試験方式 ネット試験のみ ネット試験・ペーパー統一試験
試験日 随時 ネット:随時
ペーパー統一:年3回(6月・11月・2月)
試験時間 40分 60分
合格点 70点以上/100点 70点以上/100点
受験料 2,200円 2,850円

初級はネット試験のみで、いつでも受験できます。

出題範囲

日商簿記初級の出題分野は以下の3つです。

  1. 簿記の基本原理:用語の記憶が中心。計算問題は少なめ。
  2. 期中取引の処理:「現金預金」「売掛金」「買掛金」「費用」など、仕訳をするための分野。
  3. 月次の集計:毎月の決算を行い、数値を正確に読み取る。

商工会議所が用意したサンプル問題があります。
確認したうえで、挑戦してみてはいかがでしょうか?

日本商工会議所:日商簿記初級サンプル問題(pdf)
https://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/04/s-sample0404.pdf

資格のエキスパート
資格のエキスパート
3級は仕訳問題と決算でつまずく傾向があります。
まずは初級で基礎固めをしてもいいのかもしれません。

 

日商簿記検定を独学で勉強するメリットとデメリット

日商簿記検定5

独学の一番のメリットは、金銭面の負担が軽く済むことです。
通学や通信講座を利用すすると、3~10万円程かかります。

他にもいくつか紹介します。

メリット

  • 自分の好きな場所・時間で勉強できる。
  • 自分でテキストを選べる

デメリット

  • 自分でテキストを選ぶ必要がある。
  • モチベーションが保ちにくい。
  • わからないところをすぐに質問できない。

 

日商簿記検定は独学でも可能?

日商簿記検定6

独学ですべての級位の対策が可能です。
独学で勉強するにあたり、良質なテキストとスケジュール管理が大切です。

具体的なスケジュールの立て方について説明します。

3級

1日2~3時間、勉強する場合、3ヶ月前から勉強を始めます。

テキストや問題集、過去問の使い方を説明します。

  1. テキスト全体をざっと読む(1週間)
  2. テキストをじっくり読み、練習問題を解く(1~1.5ヶ月)
  3. 過去問や予想問題集を解く(1.5ヶ月)

 

2級

1日2~3時間、勉強する場合、6ヶ月前から勉強を始めます。

  1. 工業簿記のテキストと基本問題集で、基礎を定着させる。(2ヶ月)
  2. 商業簿記のテキストと基礎問題集で、基礎を定着させる。(2ヶ月)
  3. 問題集でアウトプット(1ヶ月)
  4. 過去問題集や予想問題集で、問題演習(1ヶ月)

工業簿記は2級ではじめて登場するので、取っつきにくいため、理解に時間がかかります。
後回しになりがちなので、先に勉強することをおすすめします。

しかし、いきなり2級から始める方は、商業簿記から始めることをおすすめします。
なぜなら、「減価償却費」や「棚卸」など、3級ではおなじみの用語が出てくるからです。

テキストと基本問題集は最低でも3周はするようにしましょう。
また、最初はわからないところがあっても深入りする必要はありません
「暗記」よりも、「理解」に重点をおきます。

 

1級

科目数が2科目から4科目に増えるため、学習範囲が広く・深くなります。

1日2~3時間、勉強する場合、約8ヶ月前から勉強を始めます。

学習を進めていく順番は以下の通りです。

  1. 商業簿記
  2. 会計学
  3. 工業簿記
  4. 原価計算

すべての範囲を終わらせるまでに数ヶ月はかかります。
例えば②の範囲を終わらせた後、①の科目の内容を忘れてしまったといった感じです。
簿記1級は、忘却との戦いです。

  1. 商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算のテキストと基本問題集で、基礎を定着させる。(4ヶ月)
  2. 問題集でアウトプット(2ヶ月)
  3. 過去問題集や予想問題集で、問題演習(2ヶ月)

 

日商簿記検定のおすすめの教材

日商簿記検定7

簿記と言えば、TACが有名です。
他にもわかりやすいテキストがありますので、いくつか紹介します。

スッキリわかるシリーズ

初学者でもわかりやすいような言葉を用いて説明しているのが特徴です。
また、会話形式、ストーリー形式で講義が進むのでイメージしやすいです。

スッキリわかる 日商簿記3級 第13版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

「テキストだけではちょっと」という方のためにDVDが販売されています。

スッキリわかる 日商簿記3級 第12版対応DVD (スッキリわかるシリーズ)

 

 

 

簿記の教科書(みんなが欲しかったシリーズ)

黒板の板書を用いているため、教室で授業を受けているかのような形式で書かれています。
フルカラーなのでモチベーションが維持しやすいのも特徴です。

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第9版 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

教科書には問題集が載っていないので、別売りの問題集を使って基礎学習をすすめていきます。

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第9版 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

独学道場

「スッキリわかる」と「簿記の教科書」を用いた、「独学道場」という通信講座と独学のいいとこどりをしたものがあります。

 

よくわかる簿記シリーズ 合格するための本試験問題集

解答用紙をダウンロード・印刷をして使用することで、本試験対策にもなります。

合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW(秋冬)対策 (よくわかる簿記シリーズ)

 

だれでも解ける過去問題集

ただ回数をこなすだけではない工夫がされています。
良質な問題を繰り返し解けるよう、「ヨコ解き編」で構成されたページがあるのが特徴です。

日商簿記3級だれでも解ける過去問題集(2330)

日商簿記3級だれでも解ける過去問題集

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
154回と155回と156回の過去問を解いたのですが、第3問だけ、点数が取れないんです。
第3問の点数を伸ばすために、繰り返し問題演習がしたいです。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
「だれでも解ける過去問題集」なら可能です。
今までにない新しいタイプの過去問題集だといえます。

 

あてるTAC直前予想模試

試験では、見たことがない問題も出題されることがあります。
「予想が当たる」と好評です。

第160回をあてる TAC直前予想模試 日商簿記3級

資格のエキスパート
資格のエキスパート
簿記3級はスッキリわかるシリーズと本試験問題集、TACの予想問題集を使って合格しました。

 

パブロフシリーズ

2級・3級に対応しています。

パブロフ流のテキスト2021年度版

簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2022年度版

テキスト&問題集、総仕上げ問題集の他、サイト、アプリの利用もおすすめです。
https://pboki.com/

学習を進めていくと、理解しずらいところが出てきます。
無料で動画が見られるようになっており、理解を深めることができます。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
2級ではパブロフシリーズのアプリも使用しました。

 

サクッと受かるシリーズ

フルカラーテキスト、理由もしっかり記入されていてわかりやすいです。
カバーの裏には「合格カレンダー」がついているので計画どおり勉強しやすいです。

サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト【第2版】(1325)

サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト【第2版】

 

これだけでは本試験レベルの実力はつきませんが、解説はシンプルにやさしく書かれています。

サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング【第2版】(1326)

サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング【第2版】

無料学習サイト

机に向かって勉強するだけが、勉強ではありません。
無料サイトをいくつか紹介します。

Study Pro

3級のみですが、ペーパーレス学習におすすめです。

Study Pro:http://studyboki3.com/

資格のエキスパート
資格のエキスパート
2級を受験するまでブランクがあったので、上のサイトで3級の復習に使用しました。

イラストが多く、イメージしやすいのが特徴です。
ユーザー登録を済ませておくと、複数のPCやスマホでも利用可能です。

弥生カレッジCMC

インプット講座とレジュメ・テキストが無料です。
日商簿記検定1級まで網羅しています。

弥生ガレッジCMC
https://kaikei-soft.net/boki/boki1_kozaichiran.html

まとめ

日商簿記検定8
資格を取りたい人
資格を取りたい人
テキストで勉強するだけが独学ではないのですね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
サイトでも十分対策が可能ですが、過去問を使って実力を上げていくと確実です。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
私にもできそう。

良質な問題集とサイトを利用して、日商簿記検定資格を取得してみてはいかがでしょうか?