その他

登録販売者試験とは?独学は過去問で十分?難易度や年収まで解説!

登録販売者試験

 

登録販売者とは、ドラックストアなどで薬を買う際に、薬の効果や副作用の説明をしてくれる人のことです。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
市販の風邪薬や鎮痛剤を買うときに説明してくれるね!全員が薬剤師ではないんだね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
市販の薬は薬剤師でなくても販売することができます。

 

近年では、薬局以外でも手軽に薬が買えるようになりました。

薬を販売する際は薬剤師か登録販売者を雇用する必要があるので、薬剤師の人手が足りない中、登録販売者の需要は高まっています。

 

この記事では、

  • 登録販売者とは?
  • 難易度や勉強方法は?
  • 年収はどれくらい?将来性はあるの?

といったことが分かります。

 

登録販売者について知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

 

 

登録販売者の仕事内容とは?

登録販売者試験

登録販売者の主な仕事内容は医薬品の販売です。

他にも、薬選びのサポートや薬の説明、健康相談も行います。

 

勤務先は薬局やドラッグストア、ホームセンター、家電量販店など薬を置いている場所がメインとなります。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
登録販売者は商品の仕分けや品出し、レジ打ちなども行います。こちらは資格がない方も行う全員共通の業務です。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
薬を扱う業務は、登録販売者の資格がないと出来ないんだね。

 

 

登録販売者は、一般医薬品の中でも第2類医薬品と第3類医薬品の販売が可能です。

 

 

薬の種類とは?

資格を取りたい人
資格を取りたい人
一般医薬品の第2類・第3類とか、そういうのよくわからないなぁ。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
普段何気なく使っている薬ですが、種類を知っている人は少ないでしょう。

 

薬には、医療用医薬品・要指導医薬品・一般用医薬品と、大きく分けて3種類あります。

医薬品
医療用医薬品 要指導薬品 一般用医薬品(市販薬・大衆薬・OTC医薬品)
第1類医薬品 第2類医薬品 第3類医薬品

※OTC医薬品…Over The Counterの略で、カウンター越しに買える薬のこと。

 

医薬品3種類の説明は、下記のとおりです。

医療用医薬品:お医者さんが処方箋を出してくれた際にもらいにいく薬のこと

要指導薬品:医療用医薬品から市販薬になったばかりの薬のこと

一般用医薬品:どんな年齢や体型の方でも安心して飲める薬のこと

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
登録販売者は、一般用医薬品の中の第2類医薬品と、第3類医薬品を扱えるということだね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
第2類医薬品と第3類医薬品は、風邪薬・解熱鎮痛薬・胃腸鎮痛薬・整腸剤・消化薬などが挙げられます。比較的副作用のリスクが少ない医薬品です。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
扱える薬が少ない気がしたけど、結構いろんな薬を扱えるんだね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
少なく見えますが、第2類医薬品と第3類医薬品は、医薬品の中でも9割を占めます。登録販売者はほとんどの薬を販売することができます。

 

 

登録販売者と薬剤師の違いは?

登録販売者試験

同じ薬を扱う専門家ですが、登録販売者と薬剤師では大きく違います。

登録販売者 薬剤師
薬の販売 第2類医薬品・第3類医薬品のみ すべてできる
薬の調合 できない できる
資格の種類 公的資格 国家資格
受験資格 なし 薬学部に6年間通う必要あり
勤務先 薬局・ドラッグストア・コンビニなど 調剤薬局・病院・製薬会社・ドラッグストアなど

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
薬剤師の方がなんでもできるんだね!
資格のエキスパート
資格のエキスパート
薬剤師は国家資格なので、それほど専門性の高さが伺えます。また、薬剤師の受験資格には6年間の薬学部を修了する必要があるのに対し、登録販売者では受験資格は特にありません。
資格を取りたい人
資格を取りたい人
勤務先も若干違うね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
薬剤師は薬の調合が出来るので、販売がメインの登録販売者よりも仕事の幅が広がります。

 

登録販売者は、2009年6月に薬事法改正によって誕生しました。

それまでは薬剤師と薬種商の資格を持った人でないと医薬品の販売ができませんでしたが、薬種商は廃止され、登録販売者資格が新設しました。

今では薬剤師に次ぐ「医薬品販売の専門家」として注目を集めています。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
登録販売者は手軽に資格が取得できるけど、重要な仕事なんだね。

 

 

登録販売者試験とは?

登録販売者試験

2022年現在の登録販売者試験の概要は、下記の通りです。

受験日:8月〜12月 ※都道府県によって異なる

受験会場:各都道府県

受験料:12,800円〜18,200円 ※都道府県によって異なる

受験資格:なし

 

受験日・受験会場・受験料は、都道府県によって違います。

各都道府県で受験の申請をするので、自分の受験する都道府県のHPを確認しなければいけません。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
薬を扱う資格なのに、実務経験はいらないんだね。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
以前は実務経験が必要でしたが、今は必要ありません。何歳になっても受験ができるとなると焦らずに済みますし、仕事をしながら何度でもトライできます。薬剤師と比べると大きなメリットですね。

 

 

試験問題の内容

試験問題の内容は下記のとおりです。

  1. 医薬品に共通する特性と基本的な知識
  2. 人体の働きと医薬品
  3. 主な医薬品とその作用
  4. 薬事関連法規・制度
  5. 医薬品の適正使用・安全対策

 

全国共通で、厚生労働省が公開している「試験問題の作成に関する手引き」から出題されます。

 

問題は、マークシート形式で出題されます。

全120問で、解答時間は240分です。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
マークシートは嬉しいけど、結構時間がギリギリになりそうだね。サクサク答えないといけないね。

 

合格点は全体の7割以上なので、84点以上獲得すると合格となります。

さらに、各項目の3.5〜4割以上正解する必要があります。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
各項目の正解の割合も、各都道府県によって異なります。こちらも事前に確認しておく必要があります。

 

 

登録販売者試験の難易度

登録販売者試験

「試験問題の作成に関する手引き」から出題されるものの、都道府県によって問題の内容は異なります。

よって都道府県によって合格率も異なります。

 

下記表は、2021年度に行われた試験の合格率です。

都道府県 受験者数 合格者数 合格率
北海道 2,236 948 42.4%
青森県 808 318 39.4%
岩手県 954 394 41.3%
宮城県 1,749 759 43.4%
秋田県 560 183 32.7%
山形県 533 205 38.5%
福島県 932 330 35.4%
茨城県 1,344 642 47.8%
栃木県 981 420 42.8%
群馬県 1,405 715 50.9%
埼玉県 2,886 1,178 40.8%
千葉県 3,025 1,251 41.4%
東京都 4,888 2,112 43.2%
神奈川県 3,311 1,615 48.8%
福井県 578 282 48.8%
岐阜県 1,287 682 53.0%
静岡県 1,607 916 57.0%
愛知県 3,519 2,078 59.1%
富山県 718 383 53.3%
石川県 926 481 51.9%
三重県 759 396 52.2%
山梨県 364 154 44.5%
長野県 1,372 632 46.1%
新潟県 956 442 46.2%
滋賀県 9,402 5,295 56.3%
京都府
大阪府
兵庫県
和歌山県
奈良県 657 321 48.9%
鳥取県 285 172 60.4%
島根県 338 194 57.4%
岡山県 1,064 691 64.9%
広島県 1,333 889 66.7%
山口県 666 458 68.8%
徳島県 9,402 5,295 56.3%
香川県 624 397 63.6%
愛媛県 840 543 64.6%
高知県 441 231 52.4%
福岡県 2,891 1,405 48.6%
佐賀県 378 149 39.4%
長崎県 705 310 44.0%
熊本県 924 406 43.9%
大分県 647 281 43.4%
宮崎県 503 216 42.9%
鹿児島県 929 326 35.1%
沖縄県 763 282 37.0%

※滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山は、関西広域連合により合算で発表されます。

 

合格率は平均すると、47.3%です。

受験資格が必要なく、独学で受験する人が多いので、難易度はそこまで高くありません。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
表を見ていると、都道府県によって合格率が全然違うね!
資格のエキスパート
資格のエキスパート
合格率が最も高い都道府県は山口県の68.8%で、最も低い都道府県は秋田県の32.7%です。36.1%もの差があります。

 

 

各都道府県で試験を受けることができる?

登録販売者試験の難易度が易しい理由はもう1つあります。

各都道府県で試験を受けることができるという点です。

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
同じ年に何回も試験を受けれるんだ!それだとどこかには受かりそうだね!
資格のエキスパート
資格のエキスパート
ただし上限があります。試験のある8月〜12月の間で受験できるのは、全国の10ブロックだけです。

 

47都道府県を10ブロックで分けており、同じブロックの中では重複して受験することができません。

10ブロックの中から合格率の高い県を複数受験すると、受かる確率が上がります。

 

 

登録販売者試験は独学でも可能?

登録販売者試験

登録販売者の資格は、独学でも取得可能です。

 

独学での勉強方法は下記のとおりです。

  • 自分に合った最新のテキストで勉強する
  • 過去問を最低でも3年分は解く
  • スキマ時間も勉強をする

 

1つずつ詳しく説明します。

 

 

自分に合った最新のテキストで勉強する

試験は、厚生労働省が作成した「試験問題の作成に関する手引き」をもとに出題されます。

こちらは厚生労働省のHPからPDFを無料でダウンロードすることができますが、正直とても難しいです。

厚生労働省HPより「試験問題の作成に関する手引き(令和4年3月)」

 

費用はかかりますが、図や解説が入ったわかりやすいテキストの購入をオススメします。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
自分がわかりやすい!と思うテキストは、勉強のモチベーションが下がりにくいです。

 

また、法薬機法の改正があるので、最新のテキストを購入しましょう。

 

 

過去問を最低でも3年分は解く

テキストである程度勉強した後は、ひたすら過去問を解きます。

オススメの過去問のテキストは後ほどご紹介します。

 

過去問を解くと、学んだことをアウトプットすることができるのでテキストで学んだ内容がより身に付きます。

また、問題の出題傾向がわかるので試験対策にも繋がります。

 

ただ解くのではなく、間違った箇所は解説を読んでしっかり理解することが大切です。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
法改正があった問題は解かなくても良いです。間違った回答を覚えてしまう可能性があります。

 

過去問は、解けば解くほど身に付きますが、最低でも全国の過去問を3年分は解きましょう。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
47×3だとかなりの量だね!!これだけ解けば安心だね。

 

 

スキマ時間も勉強をする

通勤時などのスキマ時間には、アプリの活用もオススメです。

 

間違った箇所を記憶してくれるアプリや、ひたすら過去問を解けるアプリなどがありますので、自分に合った勉強のしやすいアプリを選びましょう。

登録販売者 過去問完全解説

最新の過去問を収録しています。シリーズ累計DL数1,000,000突破しているあぷりです。

 

登録販売者 試験対策学習アプリ

テスト機能、ミスをした問題を復習する機能がついています。過去問傾向の把握もできます。

 

登録販売者 資格試験対策

解説も充実していますので、苦手な問題を簡単にチェックできます。

 

また、薬品に興味を持つことも大切です。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
薬のパッケージの裏や、取扱説明書を読むだけでも勉強になりオススメです。

 

 

オススメの過去問

登録販売者試験

オススメの過去問はこちらです。

Amazon「医薬品登録販売者過去問題集2022 単行本 マツキヨココカラ&カンパニー(著)」

資格のエキスパート
資格のエキスパート
こちらは問題数が多く、解説もわかりやすいので独学にぴったりです。

 

去年の過去問は、各都道府県のHPに無料で掲載されています。

問題と答えが載っているので、47都道府県すべてやっても対策にはなりますが、解説がありません。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
無料でダウンロードできるのはありがたいけど、解説がないと自分で調べないといけないね。ちょっと面倒。。。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
解説ありの過去問を掲載しているHPも沢山ありますが、問題の横に解説があったり、広告が頻繁に出てきたりと使い勝手は悪いです。

 

費用をできるだけかけたくない方はHPでも良いですが、テキストを購入した方がスムーズに勉強ができます。

 

 

正式な登録販売者とは?

登録販売者試験

実は正式な登録販売者と名乗るには、合格してから5年の間に2年以上の実務経験が必要です。

合格後2年以内は研修期間とみなされ、資格手当がつきません。

資格を取りたい人
資格を取りたい人
試験取得に実務経験は必要ないけど、合格してから必要なんだね。

 

登録販売者の試験に合格しても、実務経験がなければ1人で医薬品を販売することができません。

管理者や管理代行者の指導のもとで販売する必要があります。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
初めのうちは薬の相談などが受けられないので、しっかり経験を積む必要があります。

 

 

登録販売者の年収

登録販売者試験

登録販売者の年収の相場は、300〜350万円です。

日本の平均年収よりもやや低い傾向にあります。

日本の平均年収:433万円

日本の平均時給(パート・アルバイト):1,230円

 

給料と年収は、正社員かパートかによっても、勤務先によっても変わります。

正社員 パート・アルバイト
薬局 月給:20〜27万円

年収:320〜430万円

時給:1,090〜2,000円
ドラッグストア 月給:17〜25万円

年収:300〜400万円

時給:1,000〜2,100円
コンビニ 月給:18〜35万円

年収:300〜560万円

時給:900〜1,300円

※資格手当を含んだ金額です。

 

勤務先別に詳しく説明します。

 

 

薬局の場合

薬局は医薬品を専門的に扱う場所なので、未経験の募集はなく、薬剤師か登録販売者に限定した求人となります。

そのため初めから給料が高く設定されています。

 

正社員で月給は20〜27万円、年収は320〜430万円です。

パート・アルバイトの時給は1,090〜2,000円が相場です。

 

 

ドラッグストアの場合

ドラッグストアは登録販売者の求人が最も多く、未経験者も募集しています。

パートやアルバイトから入って資格を取得し、正社員を目指す方も多いです。

 

正社員で月給は19〜25万円、年収は300〜400万円です。

パート・アルバイトの時給は1,000〜2,100円が相場です。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
店長やマネージャーになれば昇給があり、平均年収を超える場合もあります。比較的昇級しやすいのがドラッグストアの特徴です。

 

 

コンビニの場合

コンビニでは最近薬の販売をしても良くなったことから登録販売者の需要が高く、給料も高くなります。

 

正社員で月給は18〜35万円、年収は300〜560万円です。

パート・アルバイトの時給は900〜1,300円が相場です。

 

資格のエキスパート
資格のエキスパート
人材不足のため給料が高くなっています。また夜勤勤務もあるのでより稼ぐことができます。

 

 

登録販売者の資格は無駄?

登録販売者試験

薬剤師と比べられることが多い登録販売者の資格は、無駄であると言われることもあります。

ですが、登録販売者の資格は決して無駄ではありません。

 

登録販売者の資格が無駄でない理由は、下記のとおりです。

  • キャリアアップが期待できる
  • 復職や転職がしやすい
  • 資格が失効しない
  • 日常生活でも役に立つ知識
  • 登録販売者の需要が高まっている

 

詳しく説明していきます。

 

 

キャリアアップが期待できる

登録販売者の資格があると、ほとんどの勤務先で資格手当が付きます。

薬剤師に次ぐ薬の専門家として扱われるからです。

 

また、経験を積むことで正社員→店長→エリアマネージャーと、キャリアアップも期待できます。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
開業許可や販売許可を得ることができれば独自開業することもできます。

 

資格取得後2年間は給料が低いですが、キャリアアップがしやすい点は大きなメリットになります。

 

 

復職や転職がしやすい

復職や転職がしやすい理由は、下記のとおりです。

 

  • 勤務先が全国にたくさんある
  • 同じ業種で働き続けることができる
  • シフト制が多く融通が利くことから子どもがいても働きやすい
  • 独立開業ができる

 

資格を取りたい人
資格を取りたい人
全国にあって、業種も変わらないから、いつでもどこでも働くことができるね!子供ができても復職できるのは女性にとっても安心だね。

 

 

資格が失効しない

登録販売者の資格は、一度取得すると失効しません。

また、更新もしなくて良いので取得後は永遠に登録販売者と名乗ることができます。

資格取得していて損はないでしょう。

 

 

日常生活でも役に立つ知識

医薬品の知識はプライベートでも使えます。

自分の健康管理だけでなく、自身の子供や親など、家族の健康も守ることに役立ちます。

 

 

登録販売者の需要が高まっている

冒頭でも登録販売者の需要は高まっているとお伝えしました。

登録販売者の需要が増えている理由は、下記のとおりです。

 

  • 薬剤師の人材不足
  • 薬を販売する店が増えた
  • 在宅医療や介護の場面でも役立つ

 

超高齢化社会ということで医療の分業化が進み、薬を販売する場所が増えています。

薬を販売する場所が増えると、薬剤師か登録販売者の雇用が必要になりますが、薬剤師は人手不足です。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
薬剤師の人手不足には、免許が必要のない場所で勤務する人が多い点や、薬剤師の6割が女性ということで、産休や育休などに入ってしまう点などが挙げられます。

 

また、高齢社会ということもあり、薬を扱う場面はたくさんあります。

薬を販売する場所以外でも、飲み合わせや副作用のアドバイスができることから在宅医療や介護の現場でも需要があります。

 

 

まとめ

登録販売者試験

登録販売者の資格は、実務経験が必要なく比較的簡単に取得できるにもかかわらず、将来あると便利な資格です。

登録販売者の需要が高まる中、取得しておいて損がない資格といえます。

 

今回は、

  • 登録販売者とは?
  • 難易度や勉強方法は?
  • 年収はどれくらい?将来性はあるの?

といったことを解説しました。

 

高齢化社会の近年で、登録販売者は幅広く活躍することでしょう。