ペット

ペットシッターには資格が必要?独学・通信・費用・年齢制限は?

私
今度、実家に帰省する際、ウチの犬や猫たちをペットホテルに預けようと思っているけど、どうかな?

大型犬2匹に猫2匹だから、もっと何か良い方法がないかと思っているんだけど。

ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
ペットシッターの方がペット達もストレスフリーで、気軽よ。

貴女のところは、犬や猫、4匹もいるならその方が良いと思うわ。

ペットショップ経営の友人から、有難いアドバイスをもらい、初めてペットシッターを利用しました。

初めて利用したけど、ペット達も凄くリラックスしていたようでした。

お世話中の様子も動画でシッターさんが、送ってくれてとても安心できました。

私もただ、飼うだけじゃなくて、先々私もペットシッターを仕事としてできないかな?

ペットシッターの仕事とは?

依頼主から指示された期間中、依頼主のご自宅に通いペットのお世話をします。

主な仕事内容は下記の通りです。

  • ペットの食事
  • トイレのお世話
  • お散歩
    (毎日1時間程度ペットの身の回りのお世話をします。)

最近だと、依頼主が留守中のペット達の様子を、動画などで送ってくれたりします。離れていても安心ですね。

しかも、通常のペットショップ勤務などのように、1日中ショップにいなければならないという事もないから比較的、動きやすいです。業務委託や、フリー、アルバイトであれば、比較的自由にスケジュールを組んで仕事ができます。

私
素敵すぎる✨ それ是非、詳しく教えてほしい。資格とか必要なの?給料は?
ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
いいわよ。

私もペットショップ経営をやっていて、良くお客様から良いペットシッターがいないか聞かれるから、私が知る限りで詳しく教えるわね。

ペットシッターになるには資格が必要?

ペットシッターは、「資格としてのペットシッター」と「職業としてのペットシッター」2つの意味合いがあります。資格を持っていなくてもペットシッターを名乗れますので、便宜上、今後以下のように分けたいと思います。

  • 資格としてのペットシッター→ペットシッター(資格)
  • 職業としてのペットシッター→ペットシッター(職業)

ペットシッターは、資格がなくてもパートやアルバイト、社員、業務委託として働くことができます。

でも、もしあなたが飼い主なら、ペットをただ好きというアルバイトよりも、正しい知識や技術があるペットシッターに預けたいですよね。

ペットシッターがスキルが高いと、ペットシッターとして信頼度が高くなります。

でも実際なところ、ペットシッターになるには、資格の前に、行政登録をしなければなりません。

ペットショップや病院などに、正社員またはアルバイトで採用される場合は、そんなに気にしなくて良い事ですが、フリーランスや業務委託で働く場合は、必ず必要になります。

ペットシッターとして働く前の必読

フリーランス、業務委託で働く場合

ペットシッターとしての業務が許可されているのは下記の場合になります。

各自治体の保険衛生担当部署が管轄する、第一種動物取扱業、種別、保管業に登録している法人もしくは個人です。
採用された会社が、この業者として届出を出しているかどうかは、各自治体の保険衛生部署の窓口で直接確認することができます。

引用:環境省=第一種動物取扱業者の規制ー動物の愛護と適切な管理

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader.html

ショップ経営や、業務委託、フリーランスで仕事をする場合は、この動物取扱業の種別と登録番号を記載する義務がありますが、この義務を行わずに営業をしている場合もあります。

会社やショップなどで働く場合は、必ずこの確認をしましょう。

第一種動物取扱業者としての登録をしていない方が、動物を譲ったり、貸したり、預かったりする際に何らかの対価(金品限りません。)を得ると、動物愛護管理法違反(無登録営業)として100万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

フリーランスや業務委託で開業を考えている方は、ご注意ください。

ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
今、ブリーダーでも本当に様々なブリーダーがいますし、無許可でやっているペットショップもあるようです。

アルバイトで仕事をする時も、チェックしていた方が良いですね。

ペットシッターの信頼度を得られる資格!通信・費用・独学可?

ペットシッターに有利な資格がいくつかありますので、分かりやすく説明しますね。
どちらも民間資格になります。

ペットシッター士

特徴

動物取扱業の登録申請要件の保管、訓練を満たすため、ペットシッターの独立開業を目指したい人にオススメです。

学習内容

  • 動物と人との関係などを学ぶ動物行動学
  • ペットへのカウンセリング
  • 動物への医療
  • ペットのしつけ
  • ペット関連の法律から法学
  • ペットシッター士としての心構えや依頼主との電話対応
  • 実際にお預かりする際の注意点、ヒアリング点
  • 犬、猫の生態学

認定団体:日本ペットシッター協会
合格率は9割超えと言われています。

 3つの取得方法があります。

①通信講座

受講費用:55,400円
受講期間:2ヶ月経過以降〜6ヶ月以内に、添削問題を提出後、認定試験に進みます。
認定試験:会場試験
受講料金をできるだけ抑えたい、マイペースで学習したい人にオススメです。

詳しい試験会場と日程について
お問合せ先:日本ペットシッター協会

 

②通学

受講費用:97,020円
受講期間:6日間
実施時期:毎年奇数月(1、3、5、7、9、11月)の第3週月曜日〜木曜日の4日間
最終日に、認定試験が実施されます。
時間:9〜16時(お昼休み1時間を入れて、6時間授業)
受験会場:日本ペットシッター協会本校スクール(東京都練馬区)

一人での勉強が不安な方や、そんなに時間をかけたくない、集中して資格を取りたい方にオススメです。

 

③カルチャースクールでの講習(全国に開催地がある)

受講費用:52,800円+10,200円=63,000円
受講期間:自宅学習 +2日間講習会
※とにかく通学などの時間を最低限にしたい、勉強は自分でできると思う方は、資格だけ取りたい方にオススメです。

ただし、カルチャースクールでの開催になりますので、受講希望者が少ない場合には、開催されない場合があります。近隣のカルチャースクールへお問合せをしてみてください

この3つのいずれかでペットシッター士の資格を取得された方には、ペットシッター協会から合格証と認定証が発行されます。

この認定証を各地域の保健所(動物愛護関連団体)などに提出をすることで、動物取扱業の保管、訓練の登録申請ができるようになります。

ただし、下記に気をつけてください。
すでに半年以上、実務経験がある方→3年以内には資格を取らなければいけません。
ペットシッターの資格が取れた方⇨この後、半年以上の実務経験が必要です。

認定ペットシッター

特徴とメリット

  • ペットシッターを開業するにあたって必要な、動物取扱責任者になることができる
  • パピーティーチャー資格も取得できる。
  • 専門講師から質の高い講義を受講することができる。
  • 比較的、短期間(1ヶ月半〜2ヶ月)で、実践を含めて開業するにあたっての事務的な事や、ペットの生態学やしつけ全般をしっかりと身につけることができる。
  • 特に通学コースを受講する事ができると、授業の中で実際に動物に触れながら学べる。今までペットの飼育経験がなかったり、何年も飼育していないという方には、とてもオススメです。

認定団体:ビジネス教育連盟ペットシッタースクール

①通学 認定ペットシッター資格と、パピーティーチャーを取得できます

受講費用:149,000円(税込)
入学金、教材費、講習費、実習費、終了時の資格検定試験の受験料含む
受講期間:約1ヶ月半〜2ヶ月程で集中して実践で授業
認定試験:最終日に認定ペットシッター資格検定試験(1時間)

②オンライン通学 ①の通学に座学がオンラインになり、実習は通学
(こちらも認定ペットシッター資格と、パピーティーチャーを取得できます。)
受講費用:149,000円(税込)
入学金、教材費、講習費、実習費、終了時の資格検定試験の受験料含む
受講期間:約1ヶ月半〜2ヶ月程で集中して実践で授業
認定試験:最終日に認定ペットシッター資格検定試験(1時間)

認定ペットシッターの学習内容

  • ペットシッターの実務〜心構えと電話対応〜
  • ペットシッターの実務〜依頼主との打合せ、ペットカルテの作成方法〜
  • 犬の行動と学習について(しつけ、ボディランゲージについて)
  • 犬と猫の飼育のポイント(特に猫の生態学や、猫の不思議な特徴を含め)
  • ビジネスマナー(依頼主へのマナー講習)
  • ペットシッター経営上のさまざまな知識
    (ペットシッター事業の開始にともなう届けなど。確定申告、独立開業までの経営)
  • ペットの法律:ペットシッターにおけるお客様との問題、お世話時の事故、法律問題
  • ペット栄養学:ペットフードの基本的知識、ライフスタイルに適した栄養管理
  • 小動物の生態と飼養:犬猫以外、小動物のお世話の基礎から応用まで詳しく
  • 動物医療:病気予防や衛生管理、ペットの万が一の応急処置、その他動物の医療全般
  • 犬のハンドリング実習:安全なリードのさばき方、トレーニング方法やハンドリング技術
  • 犬のハンドリング実習Ⅱ:現場からの声を取り入れて、プロならではのノウハウ
  • シッター実務実習:犬の散歩や、猫の世話
    (それぞれのお世話宅でシッター研修)
  • ペットシッターの実務:ペットの種類によるお世話の仕方、全般的なお世話方法
  • ペットシッターの実務:契約の交わし方
    (契約に関する全般、契約書作り、契約する際の注意点)
  • 動物愛護の精神とペットシッターの仕事:ペットシッターの役割
  • 犬の心理講座:犬の状態や、犬とのコミュニケーションの取り方
  • パピーティーチャー:子犬の社会化トレーニング、飛びつき、要求吠え
  • パピーティーチャーとしての医療知識:子犬に必要な免疫学、老化に伴う排泄、分離不安、認知症、肥満予防学
  • パピーのしつけ実習:パピーのトレーニング方法、休憩、遊ばせ方など実践編
ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
やっぱりペットショップを経営していても、お客様の要望によってはペットシッターさんをお願いすることがあるの。

でも、ペットシッターとはいえ、ペットショップから紹介するのでお客様は私達を信用する。ペットショップ経営もそうだけど、実際に犬や猫、動物に触れてお世話をした事がある人と、ない人では全然違うのよね。

だからちゃんと実践で基本を学んでいてくれると凄く助かるの。やっぱり生きている動物を扱うから。そこはテキストだけの勉強とは違うわね。

他のペットに関する資格

・犬だけに特化した資格や、動物全般の資格もあります。

愛犬飼育管理士

正式には、JKC愛犬飼育管理士 と言います。
一般社団法人ジャパンケンネルクラブ(JKC)が公認する資格です。

JKCは国内で飼育、繁殖されている純粋犬種の犬籍登録(血統書の発行など)ドッグショー、訓練競技会、アジリティ競技会などの展覧会、競技会を開催している団体です。

このJKCでは純粋犬種の保護、質の向上にも努めていて、スタンダードの指定やDNA登録の他に、災害救助犬育成事業も行っています。

このJKCが動物愛護精神不急のために設けられた資格がJKC愛犬飼育管理士になります。

・ドッグショー、犬のトレーナーなどを目指す方にはオススメです。

参考:ジャパンケンネルクラブhttps://www.jkc.or.jp/

 

 

家庭動物管理士

動物を販売する者として、社会的役割の自覚や職業倫理の向上と責任、飼い主への情報提供など動物のプロフェッショナルに恥じない幅広い知識と技術を認定する資格です。

学ぶ事:ペットの販売、飼育方法や餌の選び方、与え方などの専門的なアドバイス、衛生、防音対策なども学びます。
ペットショップに就職、転職、ブリーダーを目指している方にオススメです。

注)2級もありますが、現在法改正により、教材改訂中。受付を中止しています。
現在は3級のみ受験可能(2022年2月時点において)

ざっくりと話したけど、どう?

ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
私のオススメは、とにかく資格を取っておきたいならペットシッター士だよ。

でもペットシッターとして直ぐにどこかしら就職したり、先々開業を考えているなら、認定ペットシッターをオンライン通学や、通学コースでというのをオススメするわね。

やっぱり実践は是非受けていて欲しい。

私
色々教えてくれてありがとうございます。

やっぱりそうよね、実践あるのと無いの、違うわよね。

でも時間が、どうだろう。仕事しながら作れるかな?独学でもできるんですか?

ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
仕事しながらだと通学とか、難しいものね。気持ちはわかるわ。

でも基本的にペットシッター資格は独学で取得するというのは、かなり困難かもしれないわね。

そうは言っても、とにかくお金もあまりかけずに、通学の手間を可能な限り省くなら、愛玩動物飼養管理士(1級、2級)じゃないかな。

愛玩動物飼養管理士(1級、2級)

通信講座になりますので、ほぼ独学になります。
この資格の特徴やメリット、受講料までご説明します。

特徴:多くの自治体から「動物取扱責任者」になるための選任要件のうち、動物関係の資格の一つとして認められています。
一度、登録すると、その後の更新手続きは不要となります。

学ぶ内容:犬や猫だけでなく、鳥、小動物、爬虫類の修正や飼い方、動物関係法令、人と動物の関係学、動物の躾、ペットの食事まで総合的に学ぶ。

取得までの流れ 

①講座申込書の提出と受講受験料のお支払い
2級で 32,000円(税込)、1級で 34,000円(税込)
【春期申込】4月15日まで
【夏期申込】8月15日まで

②教材が到着したら勉強
スクーリング(オンライン)を受講
受講科目は6科目(1科目約一時間)

③課題報告問題の提出
【春期申込】7月下旬まで
【夏期申込】11月上旬まで

④認定試験の受験
【春期申込】 2022年11月27日(日曜)
【夏期申込】 2023年2月26日(日曜)

⑤認定登録
合格者は認定登録料のお支払い
⇨登録料 1級:20,000円(税込)、2級:8,000円(税込)

1級と2級の違い

2級:飼養管理に関する知識や関係法令など基礎的な知識

1級:2級の知識+ 栄養学や疾病について修得

1級は、2級取得後でないと、受験資格が得られません。1級を取得する場合も2級から受験する事になります。

ペットショップ経営の友人
ペットショップ経営の友人
時間は一番かかるかもしれないけど、とてもコストが抑えられている事と、通信講座なので、ほぼ独学で取得できるよ

忙しくて中々、通う時間がないという人にはオススメな資格になるわね。

ペットシッターって年齢的には何か制限ってあるの?

認定資格を受験するには、まず16歳以上となっています。
また、技術を身につけるまでに、時間がかかるため、30代までの採用が中心となってしまうことがあります。

しかしながら、ペットシッターは飼い主から、大事なペットを信頼の元に預かって、お世話をする仕事です。

飼い主にも安心して信頼していただくためにも、ペットシッターの安定した、対応や、気配りはなくてはならないものです。

今までの社会経験が十分に発揮されると思いますので、会社勤務をしていた方でも、挑戦して頂きたいです。

まとめ

今はペット同伴が可能なペンションやホテルも、とても多くなりました。

しかしながら、大型犬や複数飼っている場合は、中々一緒に連れて行くのも大変ですよね。

ペットにとっても大事な飼い主が不在になり、いつもとは違う所へ、行ったり、一人サークルの中で寝るのは、とても淋しいですし、ペットによってはかなりのストレスになります。

これは人間も同じですよね。

そんな時に、知らない場所ではなく、いつもの自分の住み慣れた家で、飼い主の不在を待つのであれば、ペットにとってもかなりストレス具合は違ってきます

ペットと、人間が住みやすいように、頑張ってください。

今まで、ペットシッターについて、下記について説明してきました。

  • ペットシッターになるには資格が必要?
  • ペットシッターとして働く前の必読
  • ペットシッターの信頼度を得られる資格!通信・費用・独学可?
  • ペットシッター士
  • 認定ペットシッター
  • 愛玩動物飼養管理士(1級、2級)
  • ペットシッターって年齢的には何か制限ってあるの?

未来のペットシッターとなる、あなたにお役に立てたら嬉しいです。🐾