その他

理学療法士(PT)の資格の取得方法は?難易度や合格率も教えて!

24217639_s

みなさんは理学療法士という職業について知っていますか?

資格を取りたい人
資格を取りたい人
どんな仕事をしている人なんだろう。
資格のエキスパート
資格のエキスパート
リハビリを専門としたお仕事をしている人ですね。

リハビリという言葉ならよく聞くと思います。病気やケガ、障がいなどで運動機能が低下してしまった箇所を改善するための過程のことですね。リハビリを専門とする理学療法士の資格はどのように取得するのでしょうか。また合格率や難易度も気になるかと思います。この記事ではそんな理学療法士について説明していきます。興味のある方はぜひ最後まで読んでいってください。

理学療法士(PT)ってどんな仕事?

理学療法士はPhysical Therapist略してPTと呼ばれることもありリハビリを専門とする医療従事者の一員です。病気やケガ、障がいなどで運動機能が低下し、基本動作(座るや歩く、立つ)が困難になってしまった人に運動療法や物理療法を用いて機能改善、回復を行います。

運動療法→運動をすることで障がいや疾患による機能低下の改善を行う治療法。関節の動きなどの効果の回復を促す
物理療法→温熱、寒冷、電気刺激などの物理的なエネルギーを利用して外部から刺激を与えて痛みの軽減や回復を行う治療法

資格のエキスパート
資格のエキスパート
ちなみにリハビリの語源はラテン語のre(再び)habilis(適した)ation(にすること)からきているんですよ。

理学療法士は国家資格であり免許を持った人でないと名乗ることはできません。資格取得後は以下のような場所で活躍します。

  • 医療施設:病院、診療所、リハビリテーションセンターなど
  • 介護関連:高齢者介護施設、老人ホームなど
  • 社会施設:身障者福祉センター、デイケアセンターなど
  • 教育・研究施設:養成校、研究センターなど
  • 行政関連:保健所、市町村役場など

理学療法士と作業療法士の違い

理学療法士と作業療法士。どちらもリハビリに関わる仕事であり職業名も似ています。どう違いがあるのでしょうか。それぞれのリハビリの内容について以下のようにまとめてみました。

リハビリの内容
理学療法士 歩く・立つ・座る・寝るといった基本動作の回復、維持
作業療法士 箸を持つ・服を着るといった応用動作の改善、維持

表のとおり理学療法士は日常的な基本動作のリハビリを行い、作業療法士は基本動作を発展させた応用動作のリハビリを行っています。その上作業療法士は身体的援助だけではなく精神的な援助、こころのリハビリも行っており精神科の病院で働く人も多いという違いがあるのです。

理学療法士の資格の取得方法

1.養成校に入学する

理学療法士の試験は独学では受験することはできず文部科学大臣が指定した養成校3年以上学び決められたカリキュラムを修了しなければなりません

文部科学大臣が指定する養成校は大学、短期大学、専門学校、視覚障がい者を対象とした特別支援学校の4種類あり、全国に250校以上あります。また海外で養成校を卒業した人や理学療法士の免許を取得した人は所定の手続きをすることで日本の養成校に新たに入らずに済む場合や不足した単位の取得のみで受験資格を得ることができる場合もあります。

2.養成校で指定のカリキュラムを修了する

養成校で学べることとしては1年次では「解剖学」や「生理学」などの基礎科目を学び、2年次では「内科学」や「精神医学」などの専門科目になります。3年次、4年次になってくると実際の現場で学ぶ「臨床実習」が行われるようになります。「臨床実習」は養成学校での学習の中で最大の難関と言われる勉強になりますがこの経験をすることで学生の意識が大きく変わります。臨床実習が終わると「国家試験対策」が行われます。

3.国家試験に合格する

理学療法士の資格を得るには国家試験合格が必須です。
卒業後、国家試験を受け合格すると理学療法士の資格を取得することができるのです。

 

理学療法士国家試験について

システム監査技術者

試験内容

試験は年に1回行われ毎年2月下旬もしくは3月上旬に行われます。2022年7月現在の情報になるので必ず厚生労働省hpにて確認をお願いします。受験料は10,100円です。筆記試験が行われますが視覚障がい者の人には口述及び実技試験が設けられています。試験会場は以下の通りです。

  • 筆記試験:北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県、沖縄県
  • 口述及び実技試験:東京都

マークシート方式の選択問題で一般問題160問、実地問題40問の合計200問あります。午前と午後で100問ずつを2時間40分かけて解いていきます。かなりのボリュームですね。長時間の集中力が必要となってきます。出題科目は以下のようになっています。

一般問題 解剖学、生理学、運動学、病理学概論、臨床心理学、リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法
実地問題 運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法

参考:厚生労働省hp

合格基準

一般問題は1問1点、実地問題は1問3点となっており総得点と実地問題の両方で合格基準を満たせば合格となります。合格基準は年により変動しており実地問題で35%、総得点で60%がおおよその目安です。

一般問題と実地問題の違いはざっくり説明すると教科書に載っている知識で答えられるのが一般問題患者の症例を見て答えるのが実地問題という感じです。実地問題は1問3点と配点が高いため合格点を目指すためにも正答率を上げていきたいですね。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
確実な合格を目指すなら実地問題40%、総得点70%を最低ラインとしましょう。

理学療法士試験の合格率

2022年から過去5年の合格率について以下の表にまとめてみました。

受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
第57回(2022年) 12,685 10,096 79.6
第56回(2021年) 11,946 9,434 79.0
第55回(2020年) 12,283 10,608 86.4
第54回(2019年) 12,605 10,809 85.8
第53回(2018年) 12,148 9,885 81.4

表を見ると平均的な合格率は約80%くらいですね。数字だけ見ると合格率も低くなく簡単な試験ではないかと思う人もいるでしょう。しかし決してそうではなく合格率が高い理由として養成校で学び専門的知識がある人だけが受験できるという背景があります。約80%ということは3年以上養成校で学んだとしても5人に1人は不合格になっていますね。決して易しい試験ではないでしょう。
では他の国家資格に比べて難易度はどうでしょうか。

超難関 司法書士・税理士・医師・不動産鑑定士
難関 獣医師・一級建築士・全国通訳案内士・気象予報士
普通 測量士・通関士・保育士・臨床検査技師
簡単 理学療法士・作業療法士・歯科衛生士・美容師
超簡単 FP3級・ウェブデザイン技能士・自動車運転免許

国家資格の中では簡単な難易度として分類されます。ですが合格率の項目でも記載した通り決して易しい試験ではありません。養成校の偏差値は高く幅広い知識の学習と数か月に及ぶ実習を乗り越えてやっと国家試験の受験資格を得るのです。その過程を考えると簡単な難易度とは言えないでしょう。

理学療法士の給料

理学療法士の給料はどれくらいなのか、医療・介護職の中で高いのか、気になるところですよね。
理学療法士の平均年齢は35.1歳であり平均月給は約30万円となっています。残業代やボーナスを含めて年収は427万円ほどです。他の医療・介護職の資格と比べると正直高収入とは言えない金額です。年功序列の傾向があり年齢に比例して収入も増えていきます。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
ちなみに作業療法士と比べると理学療法士の給料のほうがやや高いようです。

施設別の給料の特徴

理学療法士の就職先の大半は医療施設です。医療施設でも国公立と私立の2種類ありますよね。
国公立の場合だと初任給は私立に比べて低めに設定されていますがのちの昇給率は高い傾向にあります。私立の場合は逆で初任給は高く設定されているものの昇給率は低い傾向にあります。
個人経営のクリニックなどでは年収は低い傾向にあります。また能力給を導入する施設も出てきており、その場合採用時の年収が高く示されていても毎年安定して昇給するとは限りません。
これらのことを考えて就職先、転職先を選ぶ必要があるでしょう。

資格のエキスパート
資格のエキスパート
能力給とは労働に対する能力に応じて算定される賃金のことですね。

年収UPの方法はある?

年収も高くなく医療施設以外で働く道がないと思われがちな理学療法士ですが年収をアップさせる方法はあるのでしょうか。方法としては以下のようになります。

  1. より専門的な知識を身につける
  2. 海外で独立開業する

それぞれの項目について探っていきましょう。

①より専門的な知識を身につける

医療現場の発展、高度化に伴い理学療法士はより専門的で深い知識が求められています。常に研究、勉強し知識を増やしていく姿勢が必要不可欠です。医療施設のほかに介護関連の施設や社会福祉施設などニーズに応じて働く場所も増えています。

スポーツ、フィットネス関連のニーズも増えておりその場合スポーツ医学といった専門的な知識が必要となってきますよね。またマネジメント業務に関わることもありその場合だとリハビリ現場からは離れ経理や経営といった知識を求められることになるのです。

専門的な知識をつけ高い専門性を持つことが年収の高い就職先、転職先につながることもあるのです。

②海外で独立開業する

日本の理学療法士は「医師の指示の下で理学療法を提供する」と法律で定められており独立開業ができません。ですが海外には理学療法士の判断で患者の診察を行うことのできる国があります。中でもアメリカは理学療法士の開業が法的に認められており能力次第では独立開業も可能なため年収を上げるための手段として海外での活躍も視野に入れるのも良いでしょう。
その場合国によって待遇や雇用形態等変わってくるので必ず事前に確認しましょう。

理学療法士に向いている人

理学療法士は患者ひとりひとりの抱える問題、悩みと向き合いながら解決するために仕事を進めていきます。そんな理学療法士に向いているのは以下のような特徴を持つ人でしょう。

コミュニケーション能力が高い

理学療法士は小さい子供から高齢者まで様々な年代の人と関わり合い、理学療法を提供します。雑談力が高いほど相手との信頼を築きやすく治療を行いやすいでしょう。私たち患者にとっても気軽に話せる相手だと悩みを打ち明けやすいですよね。

またここでいうコミュニケーション能力は雑談力だけでなく治療を進めていく上で相手のことをいかに思いやり、配慮した対応ができるかという能力も含まれます。理学療法士にとってコミュニケーション能力は円滑に治療を進めていくための信頼関係を築く手段としてとても大切な能力なのです。

忍耐力がある

同じ病気、症状の患者が2人いたとして同じ理学療法を行います。完治までの期間は一緒でしょうか?決して一緒とは言い切れませんよね。Aさんは順調に完治したけどBさんは思うように回復しない、、、なんてことはたくさんあります。

ここで必要な能力が忍耐力なのです。治療がスムーズに進められず治療法が合っているのか不安になることもあるでしょう。そんなときでも根気強く患者と治療に向き合うことのできる忍耐力がある人が向いていると言えます。

健康的であり体力がある

病気やケガなどで身体を思うように動かせなかったり体力や筋力が低下していたりする患者を心身ともに支えるには支える側も健康的であることが理想です。運動療法や基本動作の練習を行う際、補助をする理学療法士も体力を使います。また自分の健康状態が良くないと治療に専念しづらいですよね。体力づくりに加えしっかり健康管理ができる人が望ましいでしょう。

上述したような特徴に当てはまらないからといって理学療法士に向いていないわけではありません。あくまで理想であり悩みながら試行錯誤し仕事をしている理学療法士がほとんどです。経験を積み重ねることで克服できる要素もあるでしょう。

向き不向きは最初から決まっているものでなく変えられるものです。理学療法士に向いていないと急いで結論出すのではなく長い目で見るのもいいのではないでしょうか。一番大切なものは適正ではなく理学療法士として働きたいという気持ちです。

まとめ

以上、「理学療法士(PT)の資格の取得方法は?難易度や合格率も教えて!」でした。
昨今の高齢化社会によて理学療法士は医療のほかに福祉施設からのニーズも高くなっています。医療業界の中で収入が高いとは言えませんがやりがいのある仕事です。
様々な分野で活躍できる理学療法士。あなたも目指してみてはいかがですか?