ロシアは日本の隣国です。
極東に位置するサハリン島(樺太)は、北海道から約43km。
天気がいい日は、宗谷海峡からサハリン島を見ることができます。
北海道は特に、ロシアとの結びつきは強いです。
1859年(安政元年)箱館港が開港し、ロシアとの交流が始まりました。
函館にはハリストス正教会、旧ロシア領事館などがあります。
また、稚内市(わっかないし)からコルサコフまで定期航路があり(2019年から休航中)、約5時間でアクセス可能です。
コロナ渦前は、根室市(ねむろし)に年間2万人のロシア人が訪れていました。
そのため、看板もローマ字表記の下にロシア語が併記されています。
引用:北海道ファンマガシン|稚内の案内標識はロシア語併記が当たり前! ロシア語看板を探してみた
https://hokkaidofan.com/russianmark/
このように、日本にとってロシアは身近な国なのです。
大学で第二外国語に、ロシア語を履修したことをきっかけに、ロシア文化に興味を持った学生が相談にやってきました。
大学でロシア語を学んでから、ロシアに興味を持ちました!
ロシア語を使いこなせるようになって、日本とロシア、両方の魅力を伝えられる人になりたいです。
でしたら、まずはロシア語検定に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ロシア語検定とは、日本で実施されている、唯一ロシア語の習熟度の確認と学力証明に活用できる試験です。
1級、2級、3級、4級とあります。まずは4級取得を目指してみませんか?
ここでは、ロシアが好き、もっと勉強がしたい、仕事として関わっていきたい、と考えている方に向けて、難易度、合格率、勉強方法、就職について説明していきます。
そもそもロシア語とは?
ロシア語は、ロシア語連邦、ベラルーシ、キルギス、カザフスタンの公用語です。
ロシアは多民族国家です。
誰もがロシア語を使えると考えてよいです。
ロシア語はキリル文字を使う?
英語のアルファベッドは26文字に対し、ロシア語は33文字です。
英語と共通している部分が多いため、それほど複雑なものではありません。
文字はキリル文字(ロシア文字)を使うので、見慣れない感じがします。
(;゚Д゚)
この中に隠れています。
こうやってみると、ロシア語が身近に思えてきますよね。
ロシア語は難しい?
ロシア語の文法は、英語と比べると複雑ですが、文章の組み立て方は日本語に似ています。
これに対し、ロシア語の読み方は規則的なので、少し勉強するとすぐわかります。
発音は日本人にとって、それほど難しくはないといわれています。
ロシア語は、英語のように、「a」や「the」に相当する冠詞がありません。
日本語:これはペンです。
英語:This is a pen.
ロシア語:это ручка.(エタ ロゥチカ)
ロシア語について、おおまかに理解できましたか?
次に、ロシア語検定の特徴について説明します。
ロシア語検定の特徴
ロシア語検定の特徴を表にまとめます。
資格種別 | 民間資格 |
資格区分 | 1級、2級、3級、4級 |
受験資格 | なし |
試験日程 | 【1級・2級】10月上旬(年1回) 【3級・4級】5月、10月上旬(年2回) |
願書受付期間 | 【1級・2級】8月上旬~下旬(年1回) 【3級・4級】3月中旬~4月中旬、8月上旬~下旬(年2回) |
試験方法 | 【1級・2級】筆記、聴取、会話(口頭作文) 【3級】筆記、聴取、テクストの朗読(録音) 【4級】筆記、テクストの朗読(録音) |
免除科目 | なし |
試験会場 | 札幌、稚内、釧路、函館、岩手、山形、新潟、東京、横浜、金沢、名古屋、大阪、京都、広島、福岡 |
受験料 | 【1級・2級】7,000円 【3級】6,000円 【4級】5,000円 (2つの級の併願が可能。金額はそれぞれの級ごとに検定料が必要。) |
合格発表 | 【1級・2級】12月中旬(年1回) 【3級・4級】6月下旬(年2回) |
登録・更新 | なし |
問い合わせ | ロシア語能力検定委員会 https://www.tokyorus.ac.jp/kentei/ |
(2022年7月現在)
やはりといいますか、ロシアとの結びつきが強い北海道内に受験会場が多いですね。
これは音を重視するロシア語ならではの特徴があるからです。
総合的なロシア語力をみる
総合的なロシア語力を認定するため、当初から「読解力」だけでなく、「聴取力」や「会話力」を確める問題を取り入れてきました。
それぞれの科目で、6割以上の点数を取らなければ合格とはなりません。
たとえ合計点で6割以上を取ったとしても、6割に達していない科目が1つでもあれば不合格となります。
音を重視する
ロシア語は、とても音声を重視する言語です。
1~3級で「聴取」があるのはもちろんのこと、4級、3級で「朗読」の科目があるのは音を常に意識した学習をしてもらいたいからです。
ロシア語能力検定試験の歩み
第1回は1957年に初級、中級、上級で、わずか32名の受験から始まりました。
その後しばらくは受検者数は100名に満たない状態でしたが、1980年代後半から始まった「ペレストロイカ※」にあわせてロシア語学習者が増え、1990年(第34回)からは常に100名を超えるようになりました。
1994年(第38回)に初めて200名を超えました。
※ペレストロイカ:旧ソ連のゴルバチョフ政権で進められた改革の総称。
経済の立て直しの一環として、共産主義経済のなかに自由市場を取り入れようとしました。
1995年(第39回)より現在の4級、3級、2級、1級の制度に移行し、本格的に実施されるようになりました。
その後、会場数が増えるに従い受検者数も増え、1999年(第43回)には500名を突破しました。
2009年より春に3,4級、秋には1~4級の試験を行うこととなり、2010年には春・秋合わせての受検者数が1000名に達しました。
次に、ロシア語検定難易度と合格率を説明します。
ロシア語検定の難易度と合格率
難易度は4級はとてもやさしいため、合格率も低くありません。
しっかり勉強すれば、合格できるようになっています。
ロシア語検定は、聴取と朗読が試験の大半を占めます。
聴取とは英語でいうリスニングです。
3級と4級で行われる、聴取と朗読で高得点を取ることが合格の近道だといえます。
難易度
1級~4級の難易度は、以下のようになります。
1級:難しい
準備をすれば、様々なテーマで長文のスピーチや討論、意見交換ができるレベル。
2級:普通
日常生活に必要な会話、仕事上のやり取りでは自分の基本的な考えや意図を伝えることができる。レベル。
3級:簡単
現地の人と簡単な表現を使って意思疎通や対応会話ができるレベル。
4級:とても簡単
決まった表現や文を使って挨拶や簡単な会話ができるレベル。
合格率
1級~4級の受験者数と合格率は、以下のようになります。
区分 | 受験者数 | 合格率 |
1級 | 68人 | 16.13% |
2級 | 179人 | 32.96% |
3級 | 260人 | 55.54% |
4級 | 278人 | 69.42% |
引用:第78回ロシア語能力検定試験結果
https://www.tokyorus.ac.jp/kentei/78.pdf
わたしでも合格できるのか心配です。
決して難しい試験ではないので大丈夫ですよ。
ロシア語検定の試験範囲
1級から4級までの試験範囲は以下のようになります。
- 1級(400点満点)
① 文法
② 露文和訳
③ 和文露訳
④ 聴取
⑤ 口頭作文
- 2級(300点満点)
① 文法
② 露文和訳
③ 和文露訳
④ 聴取
⑤ 口頭作文
- 3級(300点満点)
① 文法
② 露文和訳
③ 和文露訳
④ 朗読
⑤ 聴取
- 4級(250点満点)
① 文法
② 露文和訳
③ 和文露訳
④ 朗読
3級と4級は朗読があります。
ロシア語のテクストを会場で、テープに録音します。
各級の特徴
ロシア語検定では、いずれの級も辞書の使用は認められていません。
各級のレベルについて説明します。
4級
習得語彙 |
|
文法 |
|
会話力 |
|
聴取力 |
|
読解力 |
|
和文露訳 |
|
3級
習得語彙 |
|
文法 |
|
会話力 |
|
聴取力 |
|
読解力 |
|
和文露訳 |
|
2級
習得語彙 |
|
文法 |
|
会話力 |
|
聴取力 |
|
読解力 |
|
和文露訳 |
|
1級
習得語彙 |
|
文法 |
|
会話力 |
|
聴取力 |
|
読解力 |
|
和文露訳 |
|
次に、具体的な勉強方法を紹介します。
ロシア語検定の勉強方法
ロシア語検定は、聴取※と朗読がメインです。
英語と同じように、五感を使って習得していきます。
※英語でいうリスニングのこと。
勉強方法は以下のように進めていくことをおすすめします。
- キリル文字を習得する
- テキストで単語を覚える
- テキストで文法を覚える
- わからない単語が出てきたら辞書を使う
- 過去問でアウトプットをする
このあと、詳しい勉強方法とおすすめのテキストを説明します。
キリル文字を習得する
カタカナの読み方をそのまま覚えても、ネイティブに通じませんよ。
「ノートに文字を書く」が近道です。
キリル文字を制する者は、ロシア語の発音を制するといわれていますから。
テキストで単語を覚える
ロシア語は、動詞・名詞・形容詞は、語尾が変化します。
語尾の変化が、ロシア語を難しくさせます。
先ほどの例文です。
日本語:これはペンです。
英語:This is a pen.
ロシア語:это ручка.(エタ ロゥチカ)
かつてネイティブから、「とにかくしゃべって覚えなさい」と言われたものです。
おすすめの単語テキスト
おすすめの単語テキストは以下があります。
自身にあったテキストの使用をおすすめします。
- これなら覚えられる!ロシア語単語帳
- キクタン ロシア語【入門編】
1. これなら覚えられる!ロシア語単語帳
本当に基本的な単語から収録されており、約1600語とボリュームも十分です。
見やすいレイアウトとなっています。
付属のCDの質も高く、ちょうどいい速さで録音されています。
録音が、男性と女性の声両方でされており、声がきれいで聞き取りやすいです。
これなら覚えられる! ロシア語単語帳
[著] 柳町裕子
発売日 2011年03月25日
引用:https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000395332011.html
2. キクタン ロシア語【入門編】
英単語集で、使用したことがある方もいらっしゃると思います。
付属のCDは、リズムに合わせて録音されているので、モチベーションが維持しやすいです。
ただ、単語数が約580語と少ないのが特徴です。
「1600語はちょっと多いな」という方におすすめの1冊です。
キクタンロシア語【入門編】
著者:猪塚元
販売日:2014年12月29日
引用:https://www.alc.co.jp/entry/7014003
ロシア語の文法を覚える
ロシア語の文法を覚えるためにま、
おすすめの文法テキストに以下があります。
- ゼロからスタート ロシア語
- NHK 新ロシア語入門
- 基礎からレッスン 初めてのロシア語
- キクタンロシア語【初級編】
1. ゼロからスタート ロシア語 文法編
2色刷りですが、文字が大きく、見やすいレイアウトになっています。
例文を収録したCD付きです。
ゼロからスタート ロシア語文法編
販売日:2019年6月10日
著者:匹田 剛 (監修), 光井 明日香 (他)
引用:https://www.jresearch.co.jp/book/b453688.html
2. NHK 新ロシア語入門
1994年に販売されて以来、ロシア語学習者にもっとも支持されているテキストです。
初学者や独学者のために、通常の大学の第2外国語4単位の授業内容を、やや上回る程度の例分や文法解説を中心に構成されています。
練習のための読み物や文法表、練習問題なども収録されています。
NHK 新ロシア語入門 (CD BOOK)
販売日: 1994年12月1日
佐藤 純一 (著)
引用:https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000350411994.html
3. CD付き 基礎からレッスン はじめてのロシア語
フルカラー、イラストが豊富で見やすいレイアウトとなっています。
日常的に使えるフレーズがたくさん掲載されています。
モチベーションが維持しやすい1冊となっています。
CD付き オールカラー 基礎からレッスン はじめてのロシア語
販売日:2019年5月16日
柚木 かおり (著)
引用:https://www.natsume.co.jp/books/11302
4. キクタンロシア語【初級編】
入門編と同じく、CDを楽しく聞きながら日常会話でよく使われる語彙736が収録されています。
キクタンロシア語【初級編】
販売日:2019年12月20日
猪塚 元 (著), 原 ダリア (著)
引用:https://www.alc.co.jp/entry/7019076
わからない単語が出てきたら辞書を使う
ロシア語に限らず、語学の勉強を進めていくと、わからない単語がでてきます。
辞書で単語を調べる必要があります。
いくつか紹介します。
- パスポート初級露和辞典 単行本 – 1994/3/15
米重 文樹 (編集) - 電子辞書(カシオまたはシャープ)
1. パスポート初級露和辞典
学び始めたその日から気軽に使える学習辞典です
初学者に必要十分な7000語が収録されています。
変化形の見出しが充実しています。
イラスト入りの2色刷。
パスポート初級露和辞典 単行本
販売日:1994年3月1日
米重 文樹 (編集)
2. 電子辞書(カシオまたはシャープ)
「紙の辞書は重くてもし運びが大変」という方におすすめです。
2020年以降、ロシア語に特化した電子辞書は販売されていません。
そのため、外国語モデル電子辞書にロシア語コンテンツを追加することで、ロシア語の電子辞書として利用することができます。
ダウンロード版のロシア語コンテンツは1.1万円です。(2022年7月現在)
参考:CASIO,追加コンテンツ
https://www.casio.com/jp/exword/soft/
過去問でアウトプットをする
過去問は、主催の東京ロシア語学院からのみ購入できます。
解答だけではなく、簡単な解説もついています。
過去問の購入方法は以下になります。
- 窓口で購入(平日10:00~20:00、土曜日10:00~17:00)
- 通信販売による購入
銀行振込(前払い)による支払い。請求フォームから申し込むころで過去5回分を購入できます。
過去問の購入は銀行振込なので、少し手間がかかります。
次に、ロシア語検定取得後の就職先があるのか説明します。
ロシア語を活かした就職はあるの?
ロシア語を活かした就職に以下があります。
- 貿易会社
- 商社
- 翻訳・通訳
- 記者
- 観光業界
- 航空業界
他にも、密入国者の通訳ができる警察官がいます。
ロシア語が活かせる仕事はさまざまあり、収入は仕事によりかなり差がありますが、1級を取得していると収入アップにつながります。
まとめ
これまでの内容をまとめます。
- ロシア語検定とは、総合的なロシア語力をみるもの。
- 試験は年1~2回。併願も可能。
- 難易度は、易しい~やや難しい。
- 初学者は、4級からの取得がおすすめ。
- 合格率は50.83%。(2021年10月現在)
- 6割に達していない科目が1つでもあれば不合格。
- 独学が可能。
- 就職はあるが、最低でも2級以上が必要。
逆にロシア語の「иваси(イヴァシー)」は、日本語の「いわし(鰯)」が語源なんです。
本当にロシア語は、日本人にとって身近な言語なんですよ。
まずは4級取得を目指します。
Благодарю.(ブラガダリュー:ありがとうございました)
ロシア語は日本人にとって身近な言語であることがわかりました。
まずはロシア語検定4級を目指してみてはいかがでしょうか?